自転車保険の法制化に8割が賛成…エアーリンク調査

自動車 ニューモデル 新型車
法令での自転車保険加入の強制化があるとすれば、あなたは賛成しますか、または反対しますか
法令での自転車保険加入の強制化があるとすれば、あなたは賛成しますか、または反対しますか 全 7 枚 拡大写真

 震災以降、エコの観点から自転車の活用が見直されているが、一方で事故も増えるなど、いろいろな問題も起きている。エアーリンクは24日、「自転車保険」に関する意識調査の結果を発表した。調査期間は5月10日~11日で、28歳~49歳の既婚女性300名から回答を得た。

 まず「あなたは自転車保険という保険サービスを知っていますか」と質問したところ、56.3%が「知っている」と回答(よく知っている+まあまあ知っているの合計)。残る43.7%が「知らない」と回答した(あまり知らない+まったく知らないの合計)。通勤や買物など頻繁に利用される割に、火災保険・自動車保険などに比べ、自転車保険の認知率は、まだまだ低いと言える。ただし、「あなたは自転車保険に加入したいと思いますか」への回答は「すでに加入している」(25.4%)、「積極的に加入したい」(8.3%)、「できれば加入したい」(49.7%)となり、83.4%が加入に前向きだった。また「自転車の運転をしている際、身の危険を感じるなど、ヒヤリとした経験はありますか」という問いに対し、87.7%が「ヒヤリとした経験がある」と回答している。

 次に、「自転車保険に加入したいか」という質問に、「あまり加入したくない」(14.2%)、「まったく加入したくない」(2.4%)と答えた16.6%に、その理由を聞いたところ、「出費を抑えたい」(71.4%)、「任意加入だから」(42.9%)、「必要性を感じない」(32.1%)という回答がトップ3となった。パーセンテージから見て、自転車保険への加入を阻んでいるのは、家計における節約意識と、任意加入という選択であることが読み取れる。

 あわせて「加入したい」「できれば加入したい」と回答したが、保険に加入していない人にその理由を聞いたところ、やはり「出費を抑えたい」(64.3%)、「任意加入だから」(59.2%)の回答が高い率を示した。

 しかし全員に「法令での自転車保険加入の強制化があるとすれば、あなたは賛成しますか、または反対しますか」と質問したところ、「賛成」82%、「反対」17.3%と、ほぼ賛成一色となった。賛成の理由としては、「加害者になったときの備えとして有効」(85.5%)、「被害者になったときの備えとして有効」(70.6%)が多数を占めた。自転車保険については、認知度はまだまだ低いものの、その必要性は理解されており、強制化への賛成も多いことが判明した。

 エアーリンクでは、加入しやすいプランとして「自転車の責任保険」(交通事故傷害保険)を提供しているが、従来のフリーダイアル/インターネットからの申し込みに加え、6月からスマートホンでの手続きに対応するとしている。「自転車の責任保険」では、賠償責任は家族全員(本人、配偶者、同居する親や子など)が対象で、賠償限度額1億円、被害者の場合でも日額3000円補償される入院補償となっている。保険料は1年間3,600円。

「もし、自転車保険が法令化されたら?」、8割の人が強制化に賛成……エアーリンク調べ

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  2. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  3. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  4. 『MINI クーパー 5ドア』新型…全長180mmプラス、価格は408万円から
  5. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  6. 【ホンダ N-VAN e:】新型軽商用EV発売…実質的な価格は200万円以下、一充電走行距離245km
  7. BMW『M2』に改良新型、直6ツインターボは480馬力に強化…欧州発表
  8. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  9. ダッシュ! 軽量スポーツカーメーカーのアリエルが電動アシスト自転車を発表
  10. VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
ランキングをもっと見る