JR西日本、新幹線脱線防止ガードの運搬車を導入…作業効率が従来の約4倍に

鉄道 企業動向
逸脱防止ガード敷設運搬車の構成。モーターカー2両と搬送台車2両、敷設台車1両の合計5両で編成される。
逸脱防止ガード敷設運搬車の構成。モーターカー2両と搬送台車2両、敷設台車1両の合計5両で編成される。 全 1 枚 拡大写真

JR西日本は7月22日、地震発生時に新幹線の脱線を防止するための線路施設「逸脱防止ガード」の工事用運搬車「逸脱防止ガード敷設運搬車」を開発したと発表した。今年3月に導入し、4月から敷設運搬車を使った本格的な設置作業を開始している。

同社は新幹線の地震対策として、観測体制の強化や耐震補強工事などのほか、逸脱防止ガードの整備を進めてきた。2本のレールの内側にガードレールを設置するもので、地震の影響で車両が脱線しても車輪がガードレールに当たり、線路から大きく離れることがなくなる。同社は山陽新幹線新大阪~姫路間の約166kmのうち、トンネル区間などを除く約110kmについて、2015年度までに逸脱防止ガードを整備するとしている。

逸脱防止ガードはこれまで、夜間に敷設地点まで運んで手作業で敷設しており、1日あたりでは約120mしか敷設できなかった。こうしたことから同社は、約4億3000万円を投じて敷設運搬車を開発し、作業の効率化を図ることにした。

敷設運搬車は、逸脱防止ガードの材料などを搭載する搬送台車2両と、設置作業を行う敷設台車1両、これら3両をけん引する軌道モーターカー2両で編成を組んでいる。編成の長さは約70mで、ガードレールなどを満載した状態の重量は約137t。約500m分のガード材料を搭載することができる。

敷設運搬車を使った設置作業では、まずガードレールの敷設地点にガード材料を搭載した敷設運搬車を送り込む。敷設地点に到着後、搬送台車に搭載されているガード材料のなかから、敷設場所の状況に適合した材料を自動的に選び出し、電磁石を使って移動。続いてコンベヤーを使ってガード材料を敷設台車までスライドさせ、敷設場所に自動的に取り下ろす。

これにより設置作業の安全性向上や作業の効率化が図られ、1日あたりの敷設距離は約500mに拡大。作業効率は約4倍に向上したという。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  2. 多胡運輸が破産、首都高のローリー火災事故で損害賠償32億円
  3. 「ホンモノのGT」が日常を小冒険に変える…マセラティの新型『グラントゥーリズモ』が誘う世界とはPR
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』にEV誕生、4モーターで587馬力…北京モーターショー2024
  5. ノンジャンル220台のマニアック車が集合…第15回自美研ミーティング
  6. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  7. 【トヨタ GRカローラ 新型試乗】「GRヤリス」とはスタンスが明確に違う理由…河村康彦
  8. 『N-BOXカスタム』用パーツが一挙発売、ブリッツからエアクリーナーシリーズ4種類・5製品が発売
  9. [音響機材・チョイスの勘どころ]サブウーファー「小型・薄型モデル」の選択のキモは、“サイズ”と“音”と“価格”!
  10. テスラ モデル 3、新グレード「パフォーマンス」を追加…最高速度262km/h
ランキングをもっと見る