JAXAと三菱重工、気象衛星ひまわり8号の打ち上げ日時を決定…10月7日

宇宙 企業動向
ひまわり8号を打上げるロケットの形状(H2A202型)出展:JAXA
ひまわり8号を打上げるロケットの形状(H2A202型)出展:JAXA 全 1 枚 拡大写真

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は、H-IIAロケット25号機による静止気象衛星ひまわり8号を10月7日に打上げると発表した。

10月7日14時16分~18時16分(日本標準時)に、種子島宇宙センター大型ロケット発射場から打上げる。H-IIAロケット25号機「H-IIA・F25」によって気象庁の静止気象衛星ひまわり8号を軌道に投入するのが目的。

ロケットは、打上げ後、機体のピッチ面を方位角96度へ向けた後、所定の飛行計画に従って太平洋上を飛行する。固体ロケットブースタを打上げ約1分48秒後、衛星フェアリングを約4分05秒後に分離し、約6分36秒後には第1段主エンジンの燃焼を停止し、約6分44秒後に第1段を分離する。

引き続き、約6分50秒後に第2段エンジンの1回目燃焼が開始、約12分12秒後に燃焼を停止、慣性飛行を続けた後、約23分50秒後に第2段エンジンの2回目燃焼を開始、約27分07秒後に燃焼を停止、約27分57秒後に近地点高度約250km、遠地点高度約35976km、軌道傾斜角22.4度の静止トランスファー軌道上でひまわり8号を分離する。

三菱重工は気象庁からの打上げ輸送サービスの契約を受け、打上げ事業者として、ロケット打上げを執行し、ひまわり8号を所定の軌道に投入する。

JAXAは、打上げに際して、地上安全確保業務、飛行安全確保業務、Y-0カウントダウン時の総合指揮業務など、打上安全監理業務を実施。最終的に、安全確保の観点から、三菱重工の打上げ執行可否を判断する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  5. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る