【オートモーティブワールド15】ボッシュの電動自転車は4段階のパワーモード

自動車 ビジネス 企業動向
機械式の変速機はパワーアシストとは別で手動で任意に切り替える
機械式の変速機はパワーアシストとは別で手動で任意に切り替える 全 6 枚 拡大写真

日本ではあまりみかけないが、EUではボッシュのパワーユニットを搭載した電動自転車が存在する。「オートモーティブワールド2015」のボッシュのブースでは、電動自転車を使ったアトラクションが人気だった。

ダイナモ上の電動自転車にまたがり、ペダルをこぐと正面のスクリーンが動き出し、坂道や道路の状況によってダイナモのローラーが重くなったりする。これを電動自転車のアシストと制御でどれくらい楽になるのかを体験できるというアトラクションだ。

EUの電動自転車は、日本のものと同様にパワーアシスト方式だ。中国や一部アジアで一般的なペダルもついたモーター駆動の自転車ではない。ペダルをこがなければアシスト機構は働かないが、日本の一般的な電動自転車との違いはパワーアシストモードが4段階になっていることだ。

アトラクションに使われている自転車は、EUでは実際に売られているものだそうで、ボッシュは50社以上の自転車メーカーに電動アシスト機構(バッテリー、モーター、制御機構、コントローラー)をOEM供給している。注文があれば日本企業へも販売したいとのことだ。

アトラクションの近くには、テラモータースの電動バイクも展示されていた。テラモータースのバイクのインホイールモーターとその制御ユニットはボッシュ製だからだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. 昭和のクルマがぎっしり! 異空間が新潟にあった…KYOWAクラシックカー&ライフステーション
  6. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  7. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  8. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
  9. 2択アンケート「160万円で買うなら、新車の軽? 中古の普通車?」【クルマら部 車論調査】
  10. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
ランキングをもっと見る