日本郵船、船型改良工事でCO2排出量23%削減を実証

船舶 企業動向
船型や運航条件に併せてバルバスバウの形を改造。左:改造前、右:改造後
船型や運航条件に併せてバルバスバウの形を改造。左:改造前、右:改造後 全 1 枚 拡大写真

日本郵船は、MTIとともに、船舶の省エネ運航を推進するため、就航コンテナ船を対象に船型改良工事を実施し、実航海における解析で推定値を上回る23%の二酸化炭素(CO2)削減効果を達成したと発表した。

省エネ運航が一般的となってきており、コンテナ船も建造時に想定されていた航行速度より低速域で航行する傾向にある。こうした中、日本郵船グループでは、バルバスバウの改造や船体付加物「MT-FAST」を設置するなど、船を低速運航仕様に改良し、推進性能の改善を図ることでCO2排出量を低減する研究を、2013年夏から取り組んできた。

2014年6月の改良工事実施後、半年間にわたって実航海データを取得した。このビッグデータの性能解析を行った結果、推定値を上回る23%のCO2削減効果を確認し、日本海事協会による鑑定を受けた。

また、エンジンの運転状態など、船のコンディションの検証も実施して、改良工事が安全運航に影響を及ぼさないことも確認した。

今回、短期間、効率的に運航条件に適した改造工事を検討する手法を確立したことで、今後、日本郵船グループのコンテナ運航船で、この手法に基づく工事を進め、省エネ効果を追及する方針。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  7. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  8. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  9. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る