熱帯降雨観測(TRMM)衛星が大気圏に再突入…17年間の観測を終了

宇宙 科学
熱帯降雨観測(TRMM)衛星
熱帯降雨観測(TRMM)衛星 全 1 枚 拡大写真

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、17年の長期にわたって観測を継続した熱帯降雨観測(TRMM)衛星が6月16日午後0時55分(日本時間)に南インド洋上空で大気圏に再突入したと、米国航空宇宙局(NASA)が発表したことを明らかにした。

熱帯降雨観測(TRMM)衛星は、日米共同ミッションで、NASAが開発した衛星本体に、日本が開発した降雨レーダ(PR)とNASAの4つのセンサを搭載し、1997年11月28日に種子島宇宙センターからH-IIロケット6号機によって打ち上げられた。

TRMM衛星の設計寿命は3年2か月だったものの、TRMMの観測データが、降水の研究だけでなく、台風の監視や数値天気予報などの実利用分野でも重要になっていたことから、2001年にTRMM衛星の運用期間延長のため、軌道高度を当初の350kmから402.5kmに上昇させた。

JAXAでは、TRMM衛星が長期間にわたって観測を継続したことにより、降水分野の研究は大きく発展したとしている。TRMM衛星の当初のミッション目標は、約500kmの格子サイズで、地表面の月平均降水量を求めることだった。しかし、最終的には、TRMM衛星と他の複数の人工衛星の観測データを組み合わせることで、約10kmの格子サイズで全世界の降水分布を準リアルタイムで作成できるようになった。

このような高分解能の降水データは、洪水の予警報や干ばつ監視といった分野でも利用されるようになっている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【BMW 320d ツーリング 新型試乗】10年経っても一線級、乗用ディーゼルが生き残る術はないのか?…中村孝仁
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  4. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  5. HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
  6. [15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
  7. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  8. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  9. [音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
  10. ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ランキングをもっと見る