NASAが「地球のいとこ」を発見!…地球の1.6倍&誕生は約60億年前

宇宙 テクノロジー
左から3番目が「ケプラー452b」(NASAのウェブサイトのキャプチャ)
左から3番目が「ケプラー452b」(NASAのウェブサイトのキャプチャ) 全 2 枚 拡大写真

 米航空宇宙局(NASA)は24日(現地時間)、生命が存在する可能性がある、いわゆるハビタブルゾーンに、地球に似たサイズの惑星を発見したと発表した。NASAでは「地球のいとこ」と表現している。

 この新惑星は、「ケプラー宇宙望遠鏡」を使って行われているプロジェクトで発見されたもので、1400光年離れている恒星「ケプラー452」の周りを回る「ケプラー452b」。惑星の直径は地球の1.6倍で、約385日で中心星の周りを回っている。中心にある「ケプラー452」も太陽と近い性質をもち、直径が太陽より1割ほど大きいほかは表面温度はほぼ同じ。誕生して約60億年経っているという。中心星の誕生からの年数、性質、惑星の大きさ、軌道を考慮すると、太陽と地球の関係に非常に近く、その点からNASAは「地球のいとこ」と表現した。

 同プロジェクトの研究者は、「この惑星が、地球よりも長い60億年間ハビタブルゾーンにいたとすれば、生命が存在できる条件はそろっている」とコメント。現時点で、もっとも生命の存在する可能性が高い系外惑星ということができそうだ。

 同プロジェクトでは、ハビタブルゾーンにある系外惑星を11個発見しているという。「ケプラー452b」は12番目の星で、今回の発見は同プロジェクトのマイルストーン(節目)となる発見だとしている。

NASAが「地球のいとこ」を発見!……地球の1.6倍&誕生は約60億年前

《関口賢@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  2. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  3. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  4. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  5. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  6. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  7. フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
  8. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  9. [15秒でわかる]日産『キャシュカイ』改良新型…e-POWER設定
  10. アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアを駆ける
ランキングをもっと見る