山形大学、NASAと「ガンマ線バースト」の謎を解明する検出器を共同開発

宇宙 テクノロジー
NASA/MSFCでの老川さん
NASA/MSFCでの老川さん 全 1 枚 拡大写真

山形大学は、米航空宇宙局(NASA)のマーシャルスペースフライトセンター(MSFC)と宇宙最大の爆発現象「ガンマ線バースト」の謎を解明するための検出器を共同開発することで合意した。

将来的に、開発した検出器を国際宇宙ステーションに搭載することを目指す。

宇宙最大の爆発現象である「ガンマ線バースト」の現象がどの様にして起こるのか解明されていないことから、この謎を解明するための検出器が望まれていた。

同大学理学部の郡司修一教授の研究室は、長年にわたってガンマ線の偏光度検出器を開発しており、大きな成果をあげてきた。今回、この成果を加速するため、NASA・MSFCと共同で検出器開発を開始する。

合意により、郡司研究室はNASA・MSFCに研究スペースを確保する。今後は、郡司教授、中森健之准教授、研究室に在籍する大学院生がスペースを活用し、国際宇宙ステーションに搭載するための検出器を開発する。

第1段階として、郡司教授と理工学研究科物理学専攻1年の老川由馬さんが、NASA・MSFCで9月3日から7日までデータ収集系の構築に従事した。

《あかいまさはる》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ認証不正「国連基準」も満たさず、海外でも生産できない可能性[新聞ウォッチ]
  2. トヨタ『カローラハッチバック』2025年型…新設定の「ナイトシェード」はスポーティ&スタイリッシュ[詳細画像]
  3. スーパーワゴンが14年ぶりに復活! BMW『M5ツーリング』最終デザインを大予想
  4. BMW『2シリーズクーペ』改良新型…内装を刷新、欧州発表
  5. 伝説のYZRが蘇る、ヤマハ『XSR900 GP』最新カスタムプロジェクトを公開
  6. トヨタ系販社11社での修理費過大請求、1年半で計1万6184件に[新聞ウォッチ]
  7. BMW M5 新型、間もなくデビューへ…ティザー写真を公開
  8. データシステムがバックランプ用高輝度LEDバルブ「LED-T16A」を発売
  9. アバルトがボートになった! 世界限定500艇…新型『オフショア』発表
  10. 「特大グリル」ついに装着!? 世界に誇る『Sクラス』マイナーチェンジで驚きの進化へ
ランキングをもっと見る