【鈴鹿8耐】ガチンコ勝負の展開でヤマハが昨年以上の強さを発揮、チームワークでつかんだ連覇

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2016鈴鹿8耐決勝
2016鈴鹿8耐決勝 全 8 枚 拡大写真

31日に鈴鹿サーキットで行われた2016“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース。今年もヤマハ勢の強さが光り、No.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM(中須賀克行/ポル・エスパルガロ/アレックス・ローズ)が2年連続で優勝を果たした。

ポールポジションからのスタートだったが、今年もホールショットを奪うことができなかった。しかしすぐに2番手まで順位を取り戻していく。

序盤から転倒するバイクが相次ぎ、優勝候補の一角と目されていたNo.5 F.C.C. TSR Hondaが7周目に転倒。マシン修復を行いレースに復帰したが、優勝争いから脱落してしまった。そんな中、No.21ヤマハはNo.17 Team KAGAYAMAとの一騎打ちへ。しばらくは中須賀も様子を伺っていたが、18周目のシケインでトップに浮上。すると、そこからは完全に彼らのペースとなった。

今年は大きなアクシデントもなく、珍しくセーフティカーが出ない展開。そんな中、後続を徐々に引き離していくが、唯一食らいついてきたのが2013・2014年の鈴鹿8耐を制したNo.634 MuSASHi RT HARC-PRO.。徐々に引き離されていくものの50秒差で踏みとどまり周回を重ねていたが、75周目にヘアピンを立ち上がったところでトラブルが発生。リタイアを余儀なくされた。

これでさらに楽になったのはNo.21 ヤマハファクトリー。3人のライダーとも全くミスのない走りを披露。ライバルが2分10秒台で走行する中、2分09秒台のペースで周回を重ねていった。最終的に鈴鹿8耐の最多周回数である219周には届かなかったが、現行レイアウトでは最多となる218周を走破し、2連覇を果たした。

今年も多くのファンが表彰台下にかけつけると、3人のライダーは笑顔で登場。吉川監督が約9時間前に返還した優勝トロフィーを再び手にし、3人とも勝利の雄叫びをあげていた。

そして、ファンの前でインタビューに答えた3人は、揃ってチームメイトの2人を讃えた。特にポル・エスパルガロはファンに「ナカスガコール」を煽り、共に戦った仲間に感謝の気持ちを伝えていた。

8時間セーフティカーが出ないガチンコ勝負の中で、3位以下は全車周回遅れ。2位に入ったNo.87 Team GREENにも2分17秒差をつけるという圧勝。以前はホンダが5連覇を果たしていたが、昨年と今年でヤマハが2連覇を記録。これからも勢いが止まることはなさそうで、鈴鹿8耐での「ヤマハ黄金時代」到来を告げるようなフィナーレとなった。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LC』、ハイブリッド廃止で自然吸気V8のみに 米2026年モデル
  2. メルセデスベンツが新型キャンピングカー「マルコポーロ ホライゾン」発表へ
  3. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 【ヤマハ NMAX 試乗】デザインは「超人バロム・1」!? ドイツ車的な重厚さを増した走りの心地よさ…伊丹孝裕
  5. スバル、新型EV『E-アウトバック』発表、ソルテラよりも大型の“冒険SUV”
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る