ホンダジェット、最短飛行時間を記録…米の2つのコースで

航空 企業動向
NAAによる最短飛行時間記録公式認定証を受け取ったHACI藤野社長
NAAによる最短飛行時間記録公式認定証を受け取ったHACI藤野社長 全 2 枚 拡大写真

ホンダは、航空機事業子会社のホンダ・エアクラフト・カンパニー(HACI)が「ホンダジェット」が小型ビジネスジェット機カテゴリーで米国の2つの飛行ルートの最短飛行時間記録を更新したと発表した。

記録は、米国・フロリダ州オーランドで11月1日から3日まで開催されている世界最大のビジネス航空ショー「ナショナル ビジネス アビエーション アソシエーション2016」で米国航空協会(NAA)に公式認定された。

最短飛行時間記録は、テターボロ(ニュージャージー州)とフォート・ローダーデール(フロリダ州)間と、ボストン(マサチューセッツ州)とパームビーチ(フロリダ州)間で達成した。

テターボロとフォート・ローダーデール間の飛行では、2016年4月9日の午後2時15分にテターボロ空港を離陸し、午後5時6分にフォート・ローダーデール・エグゼクティブ空港に着陸した。この日は平均60ノット(約111km/h)の向かい風だったがホンダジェットは航路を2時間51分で飛行した。最高対地速度は414ノット(約767km/h)に達した。

また、ボストンとパームビーチ間の飛行は、2016年7月19日午前7時18分にボストンのニュー・ベッドフォード・リージョナル空港を離陸し、午前10時16分にパームビーチ国際空港に着陸した。平均30ノット(約56km/h)の向かい風の中、2時間58分で飛行した。最高対地速度は422ノット(約782km/h)だった。

HACIの藤野道格社長は「小型ビジネスジェットの使用頻度が高いこれらの飛行ルートで、高気温や強い向かい風条件下にもかかわらず、最短飛行時間記録を更新したことは、ホンダジェットが高い巡航速度に加え、上昇・降下性能などでも優れた実用性能を備えていることを証明した」とコメント。

ホンダジェットは、主翼上面エンジン配置や、自然層流翼、一体成型複合材胴体など、独自開発技術の採用により、クラストップレベルの最高速度、最大運用高度、上昇性能、燃費性能と室内サイズを実現したとしている。昨年12月に米国で納入を開始、現在は、カナダとメキシコを含む北米、欧州、ブラジルを含む中南米で12のディーラーが販売している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  2. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  4. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  5. 「今こそ逆輸入するべき」アキュラ『インテグラ』2026年モデル発表で高まる、“国内導入”待望の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る