石油・エネルギー業界特許ランキング…1位は中国電力、2位がJX

自動車 ビジネス 企業動向
石油・エネルギー業界 特許資産規模ランキング
石油・エネルギー業界 特許資産規模ランキング 全 1 枚 拡大写真

パテント・リザルトは、独自に分類した「石油・エネルギー」業界の企業を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した「石油・エネルギー業界 特許資産規模ランキング」をまとめた。

今回は、2015年4月1日から2016年3月末までの1年間に登録された特許を対象に、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」を使って評価し、企業ごとに総合得点を集計した。

この結果、1位は中国電力となった。「大気中に飛散している塩分を捕獲する飛散塩分捕獲装置に関する技術」など、注目の高い特許を持つ。中国電力は、早期審査請求や拒絶査定不服審判を経て登録されている特許が多く、高い権利化意欲が見られる。

2位はJXエネルギーで、「粘度-温度特性と低温粘度特性とを高水準で両立し、省燃費性能も有する内燃機関用潤滑油組成物」などが注目度の高い特許として挙げられる。この特許を含む「潤滑油組成物」に関する分野の特許出願では、拒絶査定不服審判を経て登録されている特許が複数ある。

3位は大阪ガスで、注目度の高い特許として「ガス漏洩検出装置」や「ガス警報器」などがある。早期審査請求を経て登録された特許には「固体酸化物形燃料電池用セル」に関する技術が多い。

4位は出光興産で1~4位まで昨年と同じ順位だった。4位~10社の中で、前年から順位を上げた企業はサウジアラビアン・オイル。

逆に順位を下げたのは6位から5位になったエクソンモービル、7位から6位となった東京ガス、9位から7位になったシェル・インターナショナル。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る