駅の段差解消86%、バリアフリー車両は65.2% 2015年度末

鉄道 企業動向
大手町駅ではバリアフリー設備の新設や改良を行う大規模改装工事を実施している。画像は東西線西改札前の空間の最終完成イメージ。
大手町駅ではバリアフリー設備の新設や改良を行う大規模改装工事を実施している。画像は東西線西改札前の空間の最終完成イメージ。 全 1 枚 拡大写真

国土交通省は、2015年度末(2016年3月末)の「鉄軌道駅における段差解消への対応状況等」と「鉄軌道駅における内方線付き点状ブロック等の整備状況」をまとめた。

段差解消への対応状況によると、1日当たりの平均利用者数3000人以上の鉄軌道駅全国3542駅のうち、2015年度末時点で段差が解消されている駅は3045駅で、達成率86.0%と、前年度より約1.2ポイントアップした。バリアフリー法では、これら3542駅で2020年度までに原則バリアフリー化することを目標としている。

JR旅客会社6社の1日当たり平均利用者数3000人以上の1205駅で段差が解消されているのは1069駅で、達成率は88.7%。大手民鉄15社の1177駅のうち、段差が解消されているのは1133駅で達成率は96.3%。地下鉄10社局の623駅は100%段差を解消している。

また、内方線付き点状ブロックの整備状況によると、1日当たりの平均利用者数が1万人以上の駅での内方線付き点状ブロックが整備されている駅は1638駅で、達成率は76.9%と、前年度より約7.4ポイント増加した。

2015年度末の鉄軌道車両のバリアフリー化設備整備状況は、事業用鉄道車両5万2346両のうち、移動円滑化基準に適合している車両は3万4140両で65.2%。1万1523編成のうち、車いすスペースのあるのは8150編成となっている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る