舟運社会実験の料金変わる---羽田空港と東京都心・横浜を結ぶ航路 乗船者を募集中

船舶 行政
舟運社会実験
舟運社会実験 全 2 枚 拡大写真
国土交通省は、東京都心と羽田空港を結ぶ舟運社会実験(第4次実験)に羽田空港と都心・横浜を結ぶ航路を追加し、乗船参加者を募集すると発表した。

社会実験は、観光とおもてなしを同乗させた水上移動手段として、民間による新たな定期航路運航可能性を検証することを目的に取り組んでいる。新たに羽田空港と横浜を加えて運航する準備が整ったため、実験乗船参加者を募集する。

今回実験航路として追加するのは羽田空港=東京都心(秋葉原)を結ぶ遠距離コースと羽田空港発・横浜行きの工場夜景・工場見学コースの2つ。どちらも一部は今年5~6月にかけて行った第3次社会実験でも運航したコースで、区間の延長はそれぞれ約20km。

羽田空港=東京都心コースは、羽田空港船着場と秋葉原にある和泉橋防災船着場間を結ぶ、途中天王洲(天王洲ピア)に立ち寄りながら往復運航する。第3次実験と大きく異なるのは、実験乗船する際の設定料金で、羽田空港・秋葉原を通しで乗船する場合、大人1人2000円と、リーズナブルな料金設定で実験する。

また、途中で立ち寄る天王洲では軽食もあり、別料金オプションで、比較的長時間の船旅でお腹を満たすことができる新たな試みも加えた。

羽田空港発・横浜行きコースは、同じく羽田空港船着場を拠点にして1日1便を片道運航する。横浜みなとみらいにある「ぷかり桟橋」に到達するコースは、夕方に羽田を出航して京浜地区の工場群の夜景を楽しめる。今夏完成したキリンビール横浜工場キリン桟橋に着くコースはビール工場の見学(無料)がセット。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
  2. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る