BMW、バイドゥとの自動運転車のパートナーシップを解消…発表からわずか2年

自動車 ビジネス 企業動向
BMW、バイドゥとの自動運転車のパートナーシップを解消…発表からわずか2年
BMW、バイドゥとの自動運転車のパートナーシップを解消…発表からわずか2年 全 1 枚 拡大写真

BMWは、中国インターネット検索大手バイドゥ(百度)との自動運転車に関する協力関係を終了すると、ロイター通信など海外メディアが報じている。

両社が中国での自動運転車の走行実験における提携を結んだのは2014年。欧州の高速道路で数千キロメートル以上の高度な自動運転を達成しているBMWは、バイドゥの位置情報サービスを利用し、2年間にわたり、北京と上海の高速道路における試作車走行計画を立てていた。

中国国内で最大のインターネット検索エンジン「百度」を運営するバイドゥは、同社のディープ・ラーニングの研究ラボを通じて、2013年から自動運転プロジェクトを推進してきた。交通事故を大幅に削減し、交通渋滞を緩和、輸送効率を向上させることができるとの考えから、自動運転に関する研究開発ユニットも2014年に結成。 2015年12月には、BMW 3シリーズの改造車が、さまざまな環境条件が混在する中国の一般道路走行テストに成功したと発表していた。

BMWグループ中国地域を担当するオラフ・カストナープレジデント兼CEOはロイター通信の取材に対し、「研究の進め方に関する意見の相違により、提携の終了を決めた」と語った。さらに、BMWは「中国の自動運転のための研究開発チームを拡大」し、「両社は自動運転車のナビゲーションに欠かせない高精細地図におけるパートナーとなる」と付け加えている。

バイドゥは2018年までに自動運転車の限定された商用化、2021年までに大量生産の開始を目指す。中国の画期的な技術の最前線にとどまる努力を継続する模様だ。

《Glycine》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 日産『マイクラ』新型は約450万円から、EVに生まれ変わる6代目、9月に英国受注開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る