最長101kmアシスト可能な電動アシスト自転車…ブリヂストンサイクルがホーム系モデルを販売

自動車 ニューモデル モビリティ
デュアルドライブ搭載のホーム系電動アシスト自転車「フロンティアロング」
デュアルドライブ搭載のホーム系電動アシスト自転車「フロンティアロング」 全 1 枚 拡大写真

ブリヂストンサイクルは、最大101km走行可能な大容量バッテリーを採用した、デュアルドライブ搭載のホーム系電動アシスト自転車『フロンティアロング』を、12月中旬から販売する。

フロントモータードライブ(前輪)と、ベルトドライブ(後輪)を組み合わせた、両輪駆動の電動アシストシステム「デュアルドライブ」を通学市場に向けて拡大させるとともに、差別化の難しいホーム系電動アシスト自転車市場でラインナップを拡充する。商品の差別化を図って需要増を目指す。

フロンティアロングは、フロンティアシリーズ最高の大容量バッテリーを採用し、両輪駆動の電動アシストシステム「デュアルドライブ」と、跨ぎやすい「最低床(当社比)U型フレーム」を搭載する。テーマは「女性に優しい電動アシスト自転車」。バッテリー容量は361Whで、最大101km(エコモード)の航続距離としながらも、一つ下の容量である291Whとほぼ同等サイズと重量を実現。

また、ベルトドライブの高いメンテナンス性と、両輪駆動による安定感の高い走行性能が特徴である「デュアルドライブ」は、運転が苦手な女性でも、ふらつきやすい路面や、登り坂でも、安定して走行できる。加えて、少ない力でブレーキをアシストしてくれるモーターブレーキは、レバーを強く握り続けることなく楽に減速することが可能。

その時のブレーキ抵抗を電力に変換し、バッテリーに充電する「回復充電」機能も搭載し、回生(回復)率15%で1日5km、1週間走行した場合、1日分長く走ることができる。

モーター部が前輪装着となる、デュアルドライブを採用したことで、車体センター下部にモーター部を装着しているモデルと比べて、フレームの跨ぎ高を低くすることができる。

今回は、定番カラーのシルバーとブラウンに加えて、アイボリーやピンクのカジュアルなカラー2色、グレイッシュミントやカーキのシックなカラー2色を加えた計6色を設定する。また、最高1000万円の賠償責任補償付き傷害保険(半年間)を無料で付帯する。

年間販売目標は6000台。価格は13万6800円(消費税抜き)。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  7. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  8. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  9. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る