谷保天満宮旧車祭2016を開催…神社にクラシックカーが勢ぞろい

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
谷保天満宮旧車祭2016
谷保天満宮旧車祭2016 全 30 枚 拡大写真

12月4日、東京都国立市の谷保天満宮の境内をメイン会場とする「谷保天満宮旧車祭2016」が開かれ、内外のクラシックカーやスーパーカーなど約200台が集まった。

谷保天満宮は、903年(延喜3年)に菅原道真の3男・道武が父を祀(まつ)る廟を建てたことに始まる。東日本における天満宮としては最も古いとされる由緒正しい神社だ。

なぜこの神社で旧車のイベントが開かれるのかというと、1908年(明治41年)に有栖川宮威仁親王が「遠乗会」と称する日本初のドライブツアーを、谷保天満宮を目的地として開催されたことに始まる。この時、日本初の自動車クラブとなる「オートモビル・クラブ・ジャパン」(ACJ)が設立。また、参拝後、故障や事故もなく無事に東京に戻られたことから、谷保天満宮は交通安全祈願発祥の地となる。

それから100周年を迎えた2008年、地元である国立の旧車愛好仲間が遠乗会を再現したイベントを開催し、翌年から「谷保天満宮旧車祭」が始まった。そして8回目を迎えた今年も、同クラブメンバーの車両を中心とした約200台が集まったのである。

“自動車の宮様”と呼ばれた有栖川宮威仁親王が造らせた国産初のガソリン自動車『タクリー号』は、このイベントの象徴でもある。ACJが同車のレプリカを製作しナンバーも取得。”タクリー号子供神輿(みこし)”とともに境内を進み、お祓(はら)いを受けてイベントが始まった。

車両は神社の境内のほか、近くの駐車場にも展示。JR中央線国立駅からは昭和のレトロバス、日野『RC700』が無料で運行された。東京発動機運転会による運転パフォーマンスや、各種の出店、演奏会なども行われて、多くの見学者が集まった。最後はJR南武線谷保駅まで、展示されていた車両によるパレードも行われた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. インフィニティが「中型SUVクーペ」のコンセプト公開、モチーフに「竹林」と「歌舞伎」
  3. 日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ]
  4. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  5. 街乗りでも効く! ペダルタッチをカチッと仕上げるフルード活用術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る