【CES 2017】 AIはNVIDIAが席巻するか。競合は合従連合の動きも

自動車 テクノロジー ITS
NVIDIAの「DRIVE PX2」。テスラ『モデルS』などで搭載実績がある。
NVIDIAの「DRIVE PX2」。テスラ『モデルS』などで搭載実績がある。 全 7 枚 拡大写真

自動運転をつかさどるAIにおいて、目と脳があるとすれば、目はカメラやLiDARなどのセンシングデバイス、脳はSoC(とその上に載るソフトウェア)ということになろう。

”目”については、単眼/ステレオカメラ、LiDAR、ミリ波レーダーなど、デバイスの方向性が定まってきた。今後サプライヤー間の競争が激化することだろう。

そして”脳”について。今回のCESでは、特にNVIDIAの無双っぷりがとても目立った。アウディとの提携を発表し、さらにボッシュ、ZFとの提携も発表。加えて新しいSoC「Xavier」を発表するなど、そのパワフルかつスピーディーな動きには圧倒される思いだ。

NVIDIAの弱点について、とあるエンジニアは「消費電力が大きすぎるし、それに応じて冷却の問題もある。試作や単発ものだったら何とかなっても、量産にはどうか」と疑問を呈していたのだが、今回のNVIDIAの動きは、まさにそこをカバーするものだった。

注目すべきは、ボッシュ、ZFとの提携である。両社ともにTier1の巨人である。NVIDIAの弱点とされていた量産化のノウハウ、自動車メーカーとのすり合わせ開発の経験値、サプライマネジメントの能力など、言わずもがなであろう。ZFからは具体的な製品計画も発表された。

そして新SoCの「Xavier」である。3ケタともいわれていた消費電力を30Wまで低減した。

自動運転のAIに欠かせないのが、ディープラーニングの能力である。運転中に遭遇するあらゆるケースを経験し、学習し、知識に変えていく。このディープラーニングに向いているのがGPUと言われており、GPUの世界で以前から主要サプライヤーであったのがNVIDIAだ。

こうなるとNVIDIAしか選択肢がないように思えるが、対抗する動きはある。例えばクアルコムだ。スマートフォン市場を完全に制圧していることはよく知られているが、クアルコムはCESに先立ってNXPの買収を発表しており(NXPは一昨年、車載SoC大手のFreescaleを買収)、車載SoC市場に参入している。クアルコムの強みは、スマートフォン市場で鍛えられた”コネクテッド”能力だ。車載SoCにも欠かせない能力になっていくのは間違いない。

また、BMW-Intel-Mobileye連合のように、自動車メーカーも巻き込んで共同開発する動きもある。各プレイヤーが開発段階から連携して、より良い結果を目指すという動きだ。

自動運転レベル3がいよいよ市場に登場する現時点で、このようにサプライヤーの動きが活発になっている。自動運転は自動車の重要な付加価値となっているだけに、ビジネスも大きくなっていく。今後も各社の動向から目が離せない。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクは世界唯一、中国長城汽車の「SOUO」ブランドが発表
  2. 6年ぶりビッグネーム復活!? 新開発のV12エンジンが搭載されるフラッグシップGTとは
  3. トヨタ『シエンタ』対応の「車中泊キット」一般販売開始
  4. VWの小型ミニバン『キャディ』、改良新型を生産開始…5月末ドイツ発売へ
  5. MINI ハッチバック 新型の頂点「JCW」、今秋デビューへ…プロトタイプの写真を公開
  6. BMWの新型車、ティザー…実車は5月24日発表へ
  7. スズキ スーパーキャリイ 特別仕様は“For Your Work Buddy”…デザイナーの思いとは?
  8. 「トゥクトゥク通学」学生の問題意識から生まれたレンタルサービス、実証試験を開始
  9. KGモーターズ、超小型モビリティの車名を『mibot』と発表
  10. 【メルセデスベンツ EQA 新型試乗】“EQ感”がより増した、シリーズ最小モデル…島崎七生人
ランキングをもっと見る