【スズキ クロスビー 試乗】しみったれたことは考えずに乗り倒してほしい…岩貞るみこ

試乗記 国産車
スズキ クロスビー
スズキ クロスビー 全 16 枚 拡大写真

世界的に人気の高まるSUV。ついにフェラーリまでがSUVを作ると言い始めた。そんななか、日本人にとって『クロスビー』のこのサイズは、まさに待っていましたの登場である。

大柄なSUVは高級ホテルにも似合う雰囲気を漂わせるものもあるけれど、このコンパクトサイズに求められているものは、天真爛漫な楽しさだろう。外観のデザイン全体から遊び心とわくわく感が伝わってくる。

しかし、残念なことにインテリアは物足りない。これでは、ひとたびクルマの中にはいったら、ふつーのクルマと同じじゃん?走らせているときも、信号待ちでふっとした時間も、だれかを隣に乗せて笑っているときも、やっぱりこのクルマってわくわくするよね楽しいねと思えるような仕掛けがほしかった。

そんななか、ここにつけたのか!と気持ちが上がるのが、「スポーツモード」のスイッチである。

カーナビのすぐ下。運転中に何度も視界に入る場所である。しかもスイッチが大きい。目立っていて、押せと言わんばかりの存在感なのだ。で、押してみる。当然、まさにスイッチが入ったように走りが快活に変わる。6ATということもあり、エンジン音とトルク感のバランスがよくて、気持ちよく走れることこの上ない。ずーっとこのスイッチを入れっぱなしにしておきたいくらいだ。というか、こちらを標準にして、標準モードにエコスイッチをつけたほうがいいんじゃないの?というくらい。

だけど、そこには、大人の事情がある。カタログに載せるJC08モードは標準の燃費値を載せることになっている。ユーザーは燃費に反応するから少しでもいい数字をとなれば、標準+スポーツモード・スイッチの組み合わせにせざるを得ないというわけだ。だけど、このクルマに燃費の競争って本当に必要なんだろうか。

もちろん、良いにこしたことはないけれど、そのぶん、燃費を稼ごうとするあまり標準モードの40~50km/hあたりで、振動とこもり音が出るのは、違うと思う。クロスビーを選ぶような人はどんな状況でも、しみったれたことは考えず乗り倒してもらいたいと思うのだ。スポーツモードのスイッチが、超押しやすい位置につけられたのは、もしかしてそのせいか?

イグニッションをオンにしたら、常にスポーツモードもオン。ぜひ、わくわくを満喫していただきたい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。9月よりコラム『岩貞るみこの人道車医』を連載。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「ハチ公物語」「しっぽをなくしたイルカ」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。最新刊は「法律がわかる!桃太郎こども裁判」(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ認証不正「国連基準」も満たさず、海外でも生産できない可能性[新聞ウォッチ]
  2. スーパーワゴンが14年ぶりに復活! BMW『M5ツーリング』最終デザインを大予想
  3. トヨタ『カローラハッチバック』2025年型…新設定の「ナイトシェード」はスポーティ&スタイリッシュ[詳細画像]
  4. トヨタ系販社11社での修理費過大請求、1年半で計1万6184件に[新聞ウォッチ]
  5. メルセデスベンツにリチウム金属固体電池サンプル納入、軽量かつ高エネルギー密度…米ファクトリアル
  6. 伝説のYZRが蘇る、ヤマハ『XSR900 GP』最新カスタムプロジェクトを公開
  7. データシステムがバックランプ用高輝度LEDバルブ「LED-T16A」を発売
  8. BMW『2シリーズクーペ』改良新型…内装を刷新、欧州発表
  9. BMW M5 新型、間もなくデビューへ…ティザー写真を公開
  10. アバルトがボートになった! 世界限定500艇…新型『オフショア』発表
ランキングをもっと見る