ニーオのEV、エヌビディアの自動運転向けスーパーコンピューター搭載…演算能力は1000兆回/秒

エヌビディアの「NVIDIA DRIVE Orin」
エヌビディアの「NVIDIA DRIVE Orin」全 8 枚

エヌビディア(NVIDIA)は1月9日、 NIO(ニーオ)と提携を結び、NIOの新型EVセダン『ET7』が、先進的な自動運転を実現するシステムオンチップ(SoC)、「NVIDIA DRIVE Orin」を搭載すると発表した。

NIO は「Adam」と呼ばれるNVIDIA DRIVE Orin を搭載したスーパーコンピューターを発表した。このスーパーコンピューターが、2022 年に中国市場で発売されるET7に、初めて搭載される予定だ。

NVIDIA DRIVE Orin は、世界で最も高性能な自動運転車やロボティクス向けプロセッサになると自負する。1秒間に 254 兆回という演算能力(TOPS)を持つだけでなく、レベル2の ADAS(先進運転支援システム)向けに適用することもできる。

NIO はET7 に、4 基の高性能な NVIDIA DRIVE Orinを搭載し、1秒間に 1000兆回を越える演算能力を可能にする。1000 TOPS 以上という業界トップの性能を活用することで、安全な自動運転に欠かせない冗長性と多様性を実現するという。

NIO ET7NIO ET7

ET7は、フロントに最大出力245hpのモーター、リアに最大出力408hpのモーターを搭載する。システム全体で、最大出力652hpで、最大トルク86.6kgmを引き出す。強力なEVパワートレインの効果で、 ET7は0~100km/h加速3.9秒の性能を発揮する。

ベースグレードには、蓄電容量70kWhのバッテリーを搭載する。1回の充電での航続は、500km以上(NEDC:新欧州サイクル)とした。蓄電容量100kWhバッテリー搭載車の場合、航続は700km以上。150kWhバッテリーと組み合わせると、ET7の航続は1000km以上に到達する。

NIO ET7NIO ET7

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  2. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  3. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  4. 『MINI クーパー 5ドア』新型…全長180mmプラス、価格は408万円から
  5. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  6. 【ホンダ N-VAN e:】新型軽商用EV発売…実質的な価格は200万円以下、一充電走行距離245km
  7. BMW『M2』に改良新型、直6ツインターボは480馬力に強化…欧州発表
  8. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  9. ダッシュ! 軽量スポーツカーメーカーのアリエルが電動アシスト自転車を発表
  10. VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
ランキングをもっと見る