“勝つための獣”ランチア・ストラトス、国際レースの初勝利から50年

ランチア・ストラトス
ランチア・ストラトス全 19 枚

ランチアストラトス』は“勝つための獣”と呼ばれ、ラリー界で最も成功した車の一つとして知られると同時に、ランチアの歴史の中でも最も象徴的な車である。

ランチア・ストラトス・ラリー仕様(1972-75年)ランチア・ストラトス・ラリー仕様(1972-75年)

50年前の1973年9月25日、ストラトスは勝利の物語を書き始めた。同年、サンドロ・ムナリとマリオ・マヌッチのコンビは、トゥール・ド・フランスで勝利を収めた。これが国際格式レースでの初の勝利だった。その後ストラトスはモンテカルロラリーを3回連続で制覇し、1974年から76年までの3回の世界コンストラクターズ選手権、さらに3回の欧州ドライバーズ選手権を獲得した。

ランチア・ストラトスランチア・ストラトス

1975年のレーシングシーズンからは、スポンサーであるアリタリアの白と緑のカラーをまとう。そのカラーリングはモータースポーツ史上でも最も美しいものの一つとされている。

ランチア・ストラトス(1973-74年)ランチア・ストラトス(1973-74年)

ストラトスは、その時代の他のモデルとは大きく異なる。ストラトスはラリーで勝つために特別に作られた車だ。そのデザインは、まず1970年の“ストラトス・ゼロ”プロトタイプとして公表され、量産型ストラトスはその翌年に公開された。

この未来的なウェッジシェイプの車は、丸い後部ヘッドライト、インテリアのカラーブロッキングなど、特徴的なデザイン要素を持つ。そしてランチアの未来の車作りに大きな影響を与え、歴史的なアイコンになった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  7. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  8. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  9. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る