レクサス版センチュリーなのか?スライドドアも完備、フラッグシップBEV『LF-ZL』…ジャパンモビリティショー2023

レクサス LF-ZL(ジャパンモビリティショー2023)
レクサス LF-ZL(ジャパンモビリティショー2023)全 20 枚

レクサスは「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開日は10月28日~11月5日)で、「Pushing the Boundaries of the Electrified Experience」をテーマに、電動化で実現するクルマの未来と新たなモビリティ体験を提案するコンセプトモデルを発表。BEVフラッグシップのコンセプト『LF-ZL』もその一台だ。

◆未来のビジョンを示唆するBEVフラッグシップコンセプト「LF-ZL」

レクサス LF-ZL(ジャパンモビリティショー2023)レクサス LF-ZL(ジャパンモビリティショー2023)

LF-ZLのボディサイズは全長約5300mm×全幅約2020mm×全高約1700mm、ホイールベース約3350mmと堂々としたスタイル。レクサスのフラッグシップセダン『LS』の現行モデルよりもさらにひとまわり大きいサイズだ。特に全高は30cm近く高くなり、セダンというよりもクロスオーバーに近い雰囲気となっている。

「BEVならではのパッケージングの自由度の高さや空間効率の良さを活かした広々とくつろげるインテリアに、従来のおもてなし装備をより先進的かつ心地よいものとすることで、これまでになかったモビリティ体験を提供します」とレクサスは説明。おもてなし装備のひとつとして、乗降のしやすいスライドドアを備えているのも大きな特徴で、さながらレクサス版の新型『センチュリー』ともいえそうだ。

トヨタが開発を進めている「Arene OS(アリーンOS)」がもたらすソフトウェアの革新も目玉。Arene OSのパフォーマンスを最大限に活かすことで高度な情報連携を行い、ドライバーのニーズを学び、先回りしてくれるサービス体験でトータルでの移動のパーソナライズを実現するという。

レクサス LF-ZL(ジャパンモビリティショー2023)レクサス LF-ZL(ジャパンモビリティショー2023)

さらに「Interactive Reality in Motion」と名づけられた機能は、クルマに搭載されたセンサー類と社会のデジタル情報を連携させ、ドライバーが運転中に外の風景の中で気になった場所やモノを指さすと、その情報が車載ディスプレイに即座に表示され、音声案内を行うなど、よりインタラクティブに人とクルマが繋がることを目指しているという。

ビッグデータの活用により充電、給電双方のエネルギーマネジメントを行い、クルマが停車しているときは社会インフラの一部としてネットワークに接続させるなど、BEVの可能性も追求する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  4. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  5. BMW『M2』に改良新型、直6ツインターボは480馬力に強化…欧州発表
  6. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  7. 知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
  8. ダッシュ! 軽量スポーツカーメーカーのアリエルが電動アシスト自転車を発表
  9. [15秒でわかる]日産『キャシュカイ』改良新型…e-POWER設定
  10. [15秒でわかる]フィアット『ストラーダ』のスポーツ仕様…内外装ともに引き締まった印象に
ランキングをもっと見る