輪島市、珠洲市、能登町へのアクセス道路の啓開作業が完了…能登半島地震

能登半島地震:輪島方面への道を走る支援車両(1月3日、穴水町)
能登半島地震:輪島方面への道を走る支援車両(1月3日、穴水町)全 8 枚

能登半島地震で通行困難となっていた、能登半島南部から輪島市、珠洲市、能登町へのアクセス道路において、国土交通省北陸地方整備局 と日本建設業連合会で車幅拡幅等の啓開作業を行ない、1月4日15時00分現在作業が完了し、大型車の通行が可能となった。

能登半島地震(1月3日、輪島市)能登半島地震(1月3日、輪島市)

●幹線道路の被害状況

直轄国道:2路線、3か所で通行止
国道8号・上越市茶屋ヶ原上下線
国道470号(能越道)・高岡IC~七尾IC上下線
※高岡IC~七尾城山IC上り線は緊急車両に限り通行可
国道470号(能越道)・穴水IC~のと三井IC上下線

能登半島地震:能登半島・輪島市、珠洲市、能登町へのアクセス道路(大型車)能登半島地震:能登半島・輪島市、珠洲市、能登町へのアクセス道路(大型車)

補助国道:3路線、29か所で被災
都道府県道など:75路線、97か所で被災

高速道路に不通区間はない。

能登半島地震:TEC-FORCEによる被災状況調査、派遣状況能登半島地震:TEC-FORCEによる被災状況調査、派遣状況

●国道8号が上越市で不通

国交省によると、国道8号上越市茶屋ヶ原地先の土砂崩落(通行止め)箇所では崩落土撤去作業を進めており、4日15時よりロッククライミングマシーンによる作業を開始し、昼夜連続による本格的な復旧作業に着手した。

能登半島地震:通行止め情報、土砂崩落箇所能登半島地震:通行止め情報、土砂崩落箇所

通行止め区間は、国道8号・上越市茶屋ヶ原地先(茶屋ヶ原駐車帯)~上越市名立谷浜IC入口交差点、約3.0km。

能登半島地震:復旧工事の状況能登半島地震:復旧工事の状況

この区間が災害通行止解除となるまでの間、並行する北陸道および上信越道を代替路(通行無料)として活用する。

迂回路として利用可能な走行
北陸道・能生IC~北陸道・上越IC
北陸道・能生IC~上信越道・上越高田IC
北陸道・名立谷浜IC~北陸道・上越IC
北陸道・名立谷浜IC~上信越道・上越高田IC
※上記以外の走行は対象外となる。また、上記区間を越えて通行する車両は、全走行区間分の通行料金が発生する。

北陸道、上信越道を代替路(通行無料)として活用北陸道、上信越道を代替路(通行無料)として活用

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  4. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  5. HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
  6. [15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
  7. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  8. [音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
  9. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  10. フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
ランキングをもっと見る