石川県小松市で自動運転バスが通年運行開始---北陸新幹線開業に合わせて

・自動運転バスの長期試験走行完了

・お披露目式とシンポジウム開催

・2024年3月から通年運行開始予定

自動運転バス「Minibus」(ティアフォー製)
自動運転バス「Minibus」(ティアフォー製)全 6 枚

3月9日から、JR小松駅と小松空港を結ぶ自動運転バスの通年運行が開始される。

お披露目式でのテープカットの様子お披露目式でのテープカットの様子

石川県小松市、BOLDLY、ティアフォー、アイサンテクノロジー、損害保険ジャパンの5者は、北陸新幹線小松駅の開業に合わせ、JR小松駅と小松空港を結ぶ自動運転EVバスの長期試験走行を2023年10月23日から2024年3月3日まで実施した。

小松市と各企業は、2022年8月3日に連携協定を締結し、自動運転バスの社会実装を目指してきた。長期試験走行では、損保ジャパンのリスクアセスメントやアイサンテクノロジーの高精度3次元地図データ作成を基に、ティアフォー製の自動運転バス「Minibus」を使用し、自動運転ソフトウエア「Autoware」による自動走行や、BOLDLYの運行管理プラットフォーム「Dispatcher」を用いた遠隔監視を行った。また、信号情報提供システムや路車協調システムの実証実験も実施し、安定性の向上を図った。

長期試験走行の様子長期試験走行の様子

3月3日には「サイエンスヒルズこまつ」でお披露目式が行われ、テープカットや出発式の後、自動運転シンポジウムが開催された。シンポジウムでは、自動運転技術の開発と実装についてのパネルディスカッションが行われ、地域住民向けの試乗会も実施された。

3月9日からは、JR小松駅と小松空港を結ぶ自動運転バスの通年運行が開始される。片道約4.4kmのルートを35km/hで走行し、大人280円、小児140円の運賃で利用できる。運行業務は北鉄加賀バスが受託し、地域の交通インフラとしての役割を担う。

「Dispatcher」の画面(開発・提供:BOLDLY)「Dispatcher」の画面(開発・提供:BOLDLY)

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  7. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  8. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  9. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る