【ダイハツ ムーヴコンテ 詳報】四角いボディは運転もラク

自動車 ニューモデル 新型車
ダイハツの軽自動車は『ムーヴ』や『ミラ』のような丸みを帯びたエクステリアデザインを得意を特徴としているが、今回発売された『ムーヴコンテ』は『ネイキッド』以来、久々の四角いボディを採用している。
ダイハツの軽自動車は『ムーヴ』や『ミラ』のような丸みを帯びたエクステリアデザインを得意を特徴としているが、今回発売された『ムーヴコンテ』は『ネイキッド』以来、久々の四角いボディを採用している。 全 5 枚 拡大写真

ダイハツの軽自動車は『ムーヴ』や『ミラ』のような丸みを帯びたエクステリアデザインを得意を特徴としているが、今回発売された『ムーヴコンテ』は『ネイキッド』以来、久々の四角いボディを採用している。

標準モデルのスタイリングはプレーンなデザインなので少し地味な印象が強いが、カスタムは丸型のディスチャージヘッドランプが特徴的な専用ヘッドライトなどを装備して、クールな印象にまとめている。

ダイハツ工業商品企画部の江口淳也さんは「ガソリンの高騰などにより、軽自動車のニーズは益々拡大していくと予想されます。そのため、これから増えるであろう様々なニーズに対応するために、ムーヴをベースに四角いデザインを特徴としたコンテを開発いたしました」

「標準タイプは20 - 30代の女性、カスタムは20代後半の男性を主なターゲットユーザーに見据えてデザインを進めました。また、四角いボディはボディの見切りがよく、運転がしやすいのも魅力です」とコメント。

事実、ムーヴコンテは2490mmというロングホールベースでありながらも最小回転半径が4.2 - 4.5m(カスタムは4.5 - 4.7m)に抑えられているので小回りも効く。さらにボディが四角いのでボンネットの見切りがよく、狭い道や駐車場でもムーヴよりも運転がしやすく感じられる。

Aピラーも直立に近いデザインのなので、交差点などでも斜め前方がよく見え、死角が少ないのも美点だ。ムーヴコンテの四角いボディはスタイリングの特徴を際立たせるだけではなく、運転のしやすさにも大きく貢献しているのだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 『ジムニーノマド』がレトロモダンに変身! アルパインスタイル・キャルズモーターから人気カスタムキット8月登場
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  5. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る