【千葉匠の独断デザイン】日産 エクストレイルが3代目で“丸く”なった理由

自動車 ビジネス 海外マーケット
新型 エクストレイル
新型 エクストレイル 全 13 枚 拡大写真

9月のフランクフルト・ショーでワールドプレミアした日産の新型『エクストレイル』が、12月には日本でも発表される。

初代から2代目に受け継いだボクシーなSUVスタイルから脱し、丸みを帯びたフォルムの新型エクストレイル。この大変身の真意はどこにあるのか? 日産デザイン本部でニッサン・ブランドの乗用車系デザインを統括するエグゼクティブ・デザイン・ダイレクター、青木護(あおき・まもる)氏に聞いた。

◆ローグと統合で乗用車ライクなデザインへ

まず踏まえておかなくていけないのは、新型エクストレイルが北米では新型ローグとして売られるということだ。従来のエクストレイルと『ローグ』はまったく別車種だったが、今回のモデルチェンジでそれを統合した。また、エクストレイルにもローグにも、従来はなかった3列シート仕様が用意される。

「ヨーロッパの『キャシュカイ(日本名デュアリス)』には3列シートのキャシュカイ+2という仕様があるので、今後はその市場も新型エクストレイルでカバーする」と青木氏。「エクストレイル、ローグ、キャシュカイ+2の3車種を統合し、経営資源をひとつに集中することで、お客様により高いクオリティを提供できるようになったと考えている」

車種統合のメリットはわかるが、それとスタイリングは別の話だろう。従来のエクストレイルに比べると、SUVらしいラギッド感(逞しさ・ゴツゴツ感)が薄れたように見えるが…。

◆「角張ったスタイルでスタイリッシュ」なデザインの難しさ

「テイスト的には、SUVが7、クロスオーバーが3という割合のイメージ。SUVに軸足を置いてデザインした。世の中のSUVが全体にクロスオーバー化し、乗用車テイストになっているトレンドのなかで、我々の気持ちとしては、従来のエクストレイルのSUVテイストを残したつもりです。日本向けにはもう少しラギッド感を強調した仕様も用意していますし…」

ラギッド感を強調した仕様とは、”エクストリーマーX”のこと。それはそれでファンに歓迎されるだろうが、SUVに3割のクロスオーバー・テイストを持ち込み、より乗用車指向にしようというとき、角張ったスタイルではいけない理由は何なのか? 角張っているけれどスタイリッシュなクロスーバーSUVもあると思うのだが…。

「たぶんランドローバー『イヴォーク』のことをおっしゃっているんですよね。ただ、イヴォークは幅が広く、短く、キャビンが小さい。だから四角くてもスタイリッシュに見せられるのだと思います。しかし我々は、そこまでエモーショナルなプロポーションにはできない。室内広さなどの機能性は従来のエクストレイルから下げていないので、キャビンが大きくてルーミー。そのプロポーションで考えると、角張ったスタイルでスタイリッシュというのは難しくなります」

はじめに機能ありき。エクストレイルとして譲れないスペースを確保した上で、3割のクロスオーバー・テイストをいかに表現できるか? その答えが、この丸みを帯びたスタイルへの変身なのである。

《千葉匠》

千葉匠

千葉匠|デザインジャーナリスト デザインの視点でクルマを斬るジャーナリスト。1954年生まれ。千葉大学工業意匠学科卒業。商用車のデザイナー、カーデザイン専門誌の編集次長を経て88年末よりフリー。「千葉匠」はペンネームで、本名は有元正存(ありもと・まさつぐ)。日本自動車ジャーナリスト協会=AJAJ会員。日本ファッション協会主催のオートカラーアウォードでは11年前から審査委員長を務めている。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  2. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  3. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  4. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
  5. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  6. ホンダ『ヴェゼル』マイナーチェンジで3グレードに集約、納期改善へ…「HuNT」「PLaY」新設定で個性強調
  7. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  8. 多胡運輸が破産、首都高のローリー火災事故で損害賠償32億円
  9. ノンジャンル220台のマニアック車が集合…第15回自美研ミーティング
  10. <新連載>[低予算サウンドアップ術]“超基本機能”を駆使して「低音増強」を図る!
ランキングをもっと見る