【インタビュー】マツダ アテンザ 改良新型…大人の階段を昇ったフラッグシップモデル

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ アテンザ 改良新型
マツダ アテンザ 改良新型 全 16 枚 拡大写真

マツダは大幅に改良した『アテンザ』を1月7日に発売。メカニズムのアップデートだけでなく、スタイリングにも手が加えられている。その内容や意図について、デザイン本部チーフデザイナーの玉谷聡氏に話を聞いた。

◆アップデートと同時に大人らしさを付加

----:まず、今回の改良におけるデザインのコンセプトを教えてください。

玉谷氏(以下敬称略):アテンザが2年前にデビューして以降、マツダはいくつかの新型車をデビューさせました。その中でとくに最近の『デミオ』や『CX-3』では、インテリアのクオリティを大幅にアップさせています。こうなるとフラッグシップとしては、この勢いを反映し、飛躍させるのは当然。ブランドを代表するモデルですから、技術もスタイリングも「最新のマツダ」を表現していなければなりません。これはエクステリアでも同じです。

----:エクステリアは従来イメージながら、落ち着きが増した印象です。

玉谷:「Zoom-Zoom」に加えて「魂動」の表現をはじめたときは、他ブランドとは違うエモーションや生命感が、とにかく前面に出すべき要素でした。しかし「魂動」デザインを持つラインナップがほぼ出揃い、アテンザも熟成期に入った。こうなると旧来の個性に加えて、落ち着いた「大人っぽさ」も必要なんじゃないか、と。それをうまく表現できていなければ、このクラスでのさらなる成長は望めないだろう、という結論です。

◆水平方向の線の流れで落ち着きを表現

----:エクステリアではやはり「顔つき」の変化が大きいですね。とくにグリル下辺からはじまる「シグネチャーウイング」のイメージが変わりました。

玉谷:旧型では、左右フェンダーからノーズに向かってダイブして、グリル下端で収束する「勢い」を強調していました。ただ、これは「若い」表現。現在となっては、もう少し落ち着いた表現にしたほうがいい。フェンダーの抑揚はそのままに、シグネチャーウイングの勢いはヘッドライトに沿った水平方向に抜けるという造形を狙いました。同時にグリルのフィンも水平感を強調するものにして、精緻さやエレガントさを表現しています。

----:若々しさの主張は控え目にして、しっとりとした落ち着きを魅力にする、と。

玉谷:シグネチャーウイングそのものはいっそう彫刻的なものにして存在を主張しつつ、それ以外の部分は少し落ち着かせ、大人っぽい表情を見せるようにしています。どっしりと構えた、少々なにかが起こっても動じないような表情を作りたかったんですよ。フォグランプ上部の鋭角的なエッジのグラフィックを、しなやかでなだらかに下降するラインに変更したのも、ハンドリングが改良され、いっそう上質なものになったことに合わせた表現なんです。

ランプでいえば、リアも少しにらみを効かせたグラフィックスに変更して、ヘッドライトに近づけました。これはボディ前後でクルマのパーソナリティを一致させたかったから。いまのマツダ車は、どの角度で見ても人格が一致しているということが重要なんです。

----:ヘッドライトはLED化で彫りが深くなり、「目力」が強まりましたね。

玉谷:アップデートしたのはLEDという機能面や形だけじゃありません。点灯状態の違いでイメージのぶれが起きないように、すべてのランプの色温度を揃えました。「光り方」もデザインしたんですよ。

◆フラッグシップにふさわしい進化を達成

----:いっぽうインテリアは改良というレベルを超えた、まるでフルモデルチェンジです。

玉谷:それでも投資額と、クルマで表現すべきことをバランスさせていますよ。チーフデザイナー以上の役職の人間は、ビジネス面もきちっと考えなくちゃ仕事になりませんから。アテンザのコンセプトはそのままに、2年の間に進化したテクノロジーを盛り込み、新しいパッケージとしてまとめ、最新の表現にしたということです。もちろん旧型も妥協してデザインしたわけではないので、ロングライフで使っていただけるはずですよ。

----:より薄く、軽快な印象になりました。

玉谷:もともとアテンザが備えていた水平感やスピード感を、とにかく理想に近づけていく方向です。素材の組み合わせ方で、レイヤードした(重ね合わせた)薄さの表現に挑戦しました。インパネでは左右方向のスピード感と、ドアトリムに向かって下降して行くスピード感を強調。センタークラスターで2DINをやめたことで造形自由度が高まり、いっそう理想的な線を通せるようになったんです。内部は部品がせめぎあっています。それでもルーバー(吹出口)の形状と位置を変えてまで、横方向のスピード感を強調するテーマをやらせてくださいと訴えたんです。

----:理想のスタイリングのために、エンジニアリングを変えてくれ、と?

玉谷:モックアップを作って経営陣に見せて、コストはこれぐらいかかるが実現したい、と。今回はフラッグシップとして表現しなければならない部分を皆に理解してもらうことができ、実現することができました。まだ見ぬ未来を形にして見せて「こんなに飛躍できるのなら、いっしょにジャンプしたい!」とエンジニアや生産部門はじめ全社スタッフに納得、共感してもらうというのも、社内デザイナーの仕事ですからね。

----:デザインの進化は技術の進化と不可分、ということですね。

玉谷:センターコンソールではEPB(電磁パーキングブレーキ)の採用が決まったと知ったとき、デザインメンバーには「ハンドブレーキがなくなる。ならばここで、豊かさを表現しよう」と告げました。前後方向のスピード感を強調したかったんです。このためにアームレストやニーパッドにソフトな素材を繋げ、コンソール全体の造形テーマをはっきりさせた。ここもエンジニアと共同で取り組んだことで実現しました。

実はセンターコンソールの線の流れは、エクステリアのベルトラインが見せるスピード感と呼応していて、ドアを開けて乗り込もうとするときに気づく仕掛け。エクステリアとインテリアを合わせたクルマ全体で、前後方向の長さや勢いを実感するデザインなんです。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ カムリ 新型、全車ハイブリッドに…今春米国発売
  2. シトロエンの新デザイン採用、『C3エアクロス』新型を欧州発表
  3. ジムニー愛好者必見! ベルサスVV25MXが切り拓く新たなカスタムトレンドPR
  4. マツダ、新型3列シートSUV『CX-80』をついに世界初公開 日本導入時期は
  5. レクサス『GX』通常販売は今秋に、先行して100台を抽選販売へ 価格は1235万円
  6. トヨタ『ランドクルーザー250』発売、520万円から…特別仕様車も
  7. ヤマハ伝統の“白×赤”カラーがついに登場!ネオレトロバイク『XSR900』2024年モデル
  8. 80年代GPマシンを現代に、ヤマハ『XSR900 GP』が143万円で5月20日に発売決定!
  9. パフォーマンスの新次元『ブリヂストン REGNO GR-Xlll』はブリヂストンが目指す究極のバランスに仕上がるPR
  10. トヨタ ランドクルーザー250 をモデリスタがカスタム…都会派もアウトドア派も
ランキングをもっと見る