デンソーの人工知能プロジェクト…ADAS研究における立ち位置

自動車 ビジネス 企業動向
AI R&Dプロジェクト
AI R&Dプロジェクト 全 4 枚 拡大写真

ADAS(先進運転支援システム)、その延長にある自動運転または自律走行技術において、カメラ画像や3次元スキャナーのデータを分析・認識するため、人工知能技術が注目されている。デンソーも独自にこの技術を研究しており、自社のADASに積極的に適用している。

ここでいう人工知能技術は、具体的には機械学習およびディープラーニングと呼ばれるものだ。これらの技術に欠かせないのがニューラルネットワークという計算技術。ニューラルネットワークというのは、人間の脳細胞(ニューロン)を模したもので、従来のコンピュータのようにデータを数値で評価するのではなく、データのパターンに重みづけをすることで評価している。数値を比較するのではなく、違うデータでも特徴的な共通パターンがあればそれを同じものと分類することができる。機械学習とは、その共通パターンをなるべく誤差や間違いがないようにするため、パラメータ(どのパターンにどんな重みづけをするか)をチューニングし、大量のデータを分類させていくことだ。

つまり、ADASにおける人工知能研究は、歩行者、道路、標識、建物、車両などのデータをどれくらい持っているかがポイントとなる。このデータが多いほど、機械学習の精度があがり、周辺環境の認識、自動運転の状況判断の信頼性が高まる。ADASや自動運転を目指すメーカー、サプライヤー、ベンチャー企業などは、当然、学習させるための大量のデータ、膨大な演算リソース、そして先進的なアルゴリズム開発に注目し、研究を続けている。

デンソー 基礎研究所の川原伸章所長によれば「他社と比較してどれくらいの技術力にあるのかの評価は難しいが、必要なデータの蓄積では優位性はある」という。長年ADASのためのシステム、コンポーネントを研究・開発してきた同社は、この分野での人工知能技術の適用に自信があるようだ。

では、デンソーはどんな企業をこの分野でのライバルと思っているのだろうか。この質問については、やはりボッシュとコンチネンタルの名前が挙がった(川原所長)。先ごろ、グーグルからシャフトやボストンダイナミクスを買収したトヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)とは、協業の議論をしているとのことで、ライバルはロボットやAIのベンチャーではないようだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 多胡運輸が破産、首都高のローリー火災事故で損害賠償32億円
  2. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  3. 「ホンモノのGT」が日常を小冒険に変える…マセラティの新型『グラントゥーリズモ』が誘う世界とはPR
  4. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  5. 『N-BOXカスタム』用パーツが一挙発売、ブリッツからエアクリーナーシリーズ4種類・5製品が発売
  6. メルセデスベンツ『Gクラス』にEV誕生、4モーターで587馬力…北京モーターショー2024
  7. 【トヨタ GRカローラ 新型試乗】「GRヤリス」とはスタンスが明確に違う理由…河村康彦
  8. ノンジャンル220台のマニアック車が集合…第15回自美研ミーティング
  9. [音響機材・チョイスの勘どころ]サブウーファー「小型・薄型モデル」の選択のキモは、“サイズ”と“音”と“価格”!
  10. アントレックスが折りたたみ電動スクーター『MK114』発売へ、軽自動車にも積載可能
ランキングをもっと見る