【実践! サウンドチューニング 中級編】クロスオーバー その3…続々々・フロントスピーカーとサブウーファー間の調整」

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ダイヤトーンサウンドナビの、クロスオーバー調整画面。
ダイヤトーンサウンドナビの、クロスオーバー調整画面。 全 1 枚 拡大写真

カーオーディオを良い音で聴くための、肝心要の「サウンドチューニング」について、そのノウハウのあれこれを解説している当コーナー。今週は、「フロントスピーカーとサブウーファー間の調整」の最終回をお届けする。

さて、サブウーファーを用いるとき、もっとも重要なのは、「低音の前方定位」だとご説明させていただいた。サブウーファーから発せられる低音が、サブウーファーボックスから聴こえてくるのではなく、高音、中音と一緒になって、目の前から聴こえてくる状況を作り出したいのである。

というわけで、先週に解説したように、“クロスポイント”と“スロープ”をあれこれ試して、低音の質(歪んだり、ビビったりしないように)と量感のバランスを整えながら、合わせて“タイムアライメント”と“位相切り替え”も操作して、低音が前から聴こえてくるか否かも同時に整えていこう。1点にとらわれ過ぎることなく、すべてを同時にコントロールしていくイメージを持つことが重要だ。

なお、もしも導入するサブウーファーが、ラゲッジスペースに置くタイプだった場合には、置き場所を換えてみることも、調整の1手段になり得る。「前方定位」が上手くいかないときに、置き場所を換えてみるとしっくりくることがあるのだ。これはぜひともお試しいただきたい。

そしてもう1つ、ゲイン調整も非常に重要である。ミッドウーファー側とサブウーファー側の、音量バランスにも気を付けて調整しよう。フロントスピーカーに対して、サブウーファーの音量をどこまで上げるか。好みでいいのだが、サブウーファー側を上げ過ぎると、“クロスポイント”よりも上の音がサブウーファーからも多く出てくるので、低音がダブって聴こえてしまう。サブウーファー側の上げ過ぎにはくれぐれもご注意を。

さて、「フロントスピーカーとサブウーファー間の調整」については以上で終了だ。次週からは新たなテーマに突入する。乞うご期待。

【実践! サウンドチューニング】中級編 Part.2「クロスオーバー」その3「続々々・フロントスピーカーとサブウーファー間の調整」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ランドクルーザー250』発売、520万円から…特別仕様車も
  2. マツダ、新型3列シートSUV『CX-80』をついに世界初公開 日本導入時期は
  3. ジムニー愛好者必見! ベルサスVV25MXが切り拓く新たなカスタムトレンドPR
  4. トヨタ ランドクルーザー250 をモデリスタがカスタム…都会派もアウトドア派も
  5. トヨタ堤工場、2週間生産停止の真相、『プリウス』後席ドア不具合で13万台超リコール[新聞ウォッチ]
  6. レスポンスが春割キャンペーンを開催中、「レスポンス ビジネス」法人プランが無料…4月1日~5月31日
  7. 日産はなぜ全固体電池にこだわるのか? 8月にも横浜工場でパイロットプラントを稼働
  8. 一気に200馬力以上のパワーアップ!? アウディのスーパーワゴン『RS4アバント』後継モデルは電動化で進化する
  9. 車中泊を快適に! ランドクルーザー250 用ベッドキット登場
  10. アルファロメオ『ジュニア』がミラノ・デザインウィーク2024に登場
ランキングをもっと見る