STIが2017年ラリークロス車両の制作を開始…新井選手がサーキットでアドバイス

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
STIが2017年のGRC参戦車両の開発を開始
STIが2017年のGRC参戦車両の開発を開始 全 17 枚 拡大写真

埼玉県の本庄サーキットで25日、STIが開発・制作を担当するGlobal Rallycross(GRC)の車両の今シーズン最初となるテスト走行が行われた。テスト走行では、昨年のGRCにスポット参戦したラリードライバーの新井敏弘選手が、アドバイザーとして自ら『WRX STI』のハンドルを握り、評価した。

GRCは北米で行われているラリークロスのシリーズ。ラリークロスは、ラリーの特設コースで行われるスーパーSSを複数台の車が走り、競う競技。米国スバル(SOA:Subaru of America)がワークスとして参戦している。実際に車を走らせているのは、Vermont Sportscarというチームだ。昨年までSTIは技術支援として、Vermont Sportscarに対し、エンジンの供給やセッティング情報の提供などを行っていたが、2017年から本格的に車両開発にかかわることになった。

2017年シーズン『WRX』ラリークロス仕様は、発進やシフトチェンジでのスリップやロスを制御するローンチコントロールシステムの改善、エンジンのパワーバンドの改善(低域から高域までトルクの落ち込みをなくす)、コーナリングスピードの改善を目的としている。今回のテストは、この3点について問題点を数値化するためのデータとりがメインとなる。

午前中は、コースをラップしながら燃調、アンチラグシステム、サスペンションのセッティングなどのデータをとり、午後はローンチコントロールのデータとりにあてた。新井選手は、午前中の走行でも、ラップを重ねるごとに速度があがっていくのがわかる走りをみせてくれた。午後のテストは、ECUの設定をかえてのスタートのテストを何度か行った。

なお、GRCでは、ECU以外、ミッションやサスペンションの電子制御が禁止されている。タイヤの回転数、ギアポジション、GPSなど制御情報としては使えない。したがって、ローンチコントロールといっても、路面の状況やタイヤの回転数(GPS等で速度がわかればスリップもわかる)に応じた制御はできない。エンジン回転数をベースにクラッチのつなぎかた、シフトチェンジのタイミングを制御したマップを使うことになる(STI パワーユニット技術部 沢田拓也主事)。パワーバンドの改善も給・排気系のチューニング、燃焼室の形状といった対応となるという(STI GRCチームリーダー 野村章プロジェクトシニアマネージャー)。

走行後の新井選手のコメントは「昨年、予選ラップはトップ(フォルクスワーゲン)に負けていないので、ローンチコントロールが決まれば十分いけるでしょう。今日のテストでも少し変えただけでタイムアップできているので、もっと速くなる車ですね」と、手応えを感じていたようだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ カムリ 新型、全車ハイブリッドに…今春米国発売
  2. シトロエンの新デザイン採用、『C3エアクロス』新型を欧州発表
  3. ジムニー愛好者必見! ベルサスVV25MXが切り拓く新たなカスタムトレンドPR
  4. マツダ、新型3列シートSUV『CX-80』をついに世界初公開 日本導入時期は
  5. レクサス『GX』通常販売は今秋に、先行して100台を抽選販売へ 価格は1235万円
  6. トヨタ『ランドクルーザー250』発売、520万円から…特別仕様車も
  7. ヤマハ伝統の“白×赤”カラーがついに登場!ネオレトロバイク『XSR900』2024年モデル
  8. 80年代GPマシンを現代に、ヤマハ『XSR900 GP』が143万円で5月20日に発売決定!
  9. パフォーマンスの新次元『ブリヂストン REGNO GR-Xlll』はブリヂストンが目指す究極のバランスに仕上がるPR
  10. トヨタ ランドクルーザー250 をモデリスタがカスタム…都会派もアウトドア派も
ランキングをもっと見る