マツダ 小飼社長「世界初の革命エンジン」…予混合圧縮着火のSKYACTIV-Xを19年に商品化

自動車 ビジネス 企業動向
マツダ 小飼雅道社長
マツダ 小飼雅道社長 全 3 枚 拡大写真

マツダの小飼雅道社長は8月8日、都内で記者会見し、技術開発の新たな長期ビジョンを発表した。このなかで、「HCCI」(予混合圧縮着火)と呼ぶ燃焼方式によって燃費性能を大幅に向上させるガソリンエンジンを、2019年に実用化する方針を示した。

小飼社長はまず、2030年までを展望した技術開発やクルマづくりなどの理念を織り込んだ「サステイナブル"Zoom-Zoom"宣言2030」を設定したと表明。環境対応では、燃料の採掘から車両走行までを考慮する「Well to Wheel」での企業平均のCO2排出量を尺度とし、30年までに10年比で50%削減する目標を掲げた。50年には同比90%の削減を図る。

HCCIによるエンジンはガソリンを燃料として希薄燃焼させるもので、基本は圧縮着火だが一部のみ火花で着火させる。その制御が難しく、これまで実用化の例がない。燃費は同社の現行ガソリンエンジンより20~30%改善できるとしている。ガソリンエンジンとディーゼルの利点を合わせもつことからマツダは「SKYACTIV-X」と命名して普及させていく。

小飼社長は「内燃機関の徹底的な理想を追求し、量産にめどを付けた。世界初の革命エンジンとなる」と述べた。19年に乗用車に搭載して発売する計画だ。小飼社長は、17年にはメディア関係者向けに詳細な説明会や試乗会を開き、秋の東京モーターショーにも出展すると明らかにした。

このエンジンの他社への供給は行わず、小飼社長は業務資本提携したトヨタ自動車についても「競争領域の技術であり、当社にとってはど真ん中の1丁目なので、行わない。その旨(トヨタとも)話している」と語った。

一方、電動車両は19年に電気自動車(EV)やシリーズ型のハイブリッド車(HV)である「レンジエクステンダー」を、21年にはプラグインハイブリッド車(PHV)を投入し、電動化も加速させる方針だ。また、自動運転では同社独自のコンセプトによる技術を20年から実証実験し、25年までの標準装備を目指す計画としている。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ カムリ 新型、全車ハイブリッドに…今春米国発売
  2. マツダ、新型3列シートSUV『CX-80』をついに世界初公開 日本導入時期は
  3. ジムニー愛好者必見! ベルサスVV25MXが切り拓く新たなカスタムトレンドPR
  4. シトロエンの新デザイン採用、『C3エアクロス』新型を欧州発表
  5. レクサス『GX』通常販売は今秋に、先行して100台を抽選販売へ 価格は1235万円
  6. トヨタ『ランドクルーザー250』発売、520万円から…特別仕様車も
  7. EVは自宅充電と電気料金プラン選びが大切! 竹岡圭がユアスタンドに聞く、“楽しくお得なEVライフ”のコツPR
  8. トヨタ ランドクルーザー250 をモデリスタがカスタム…都会派もアウトドア派も
  9. 日産はなぜ全固体電池にこだわるのか? 8月にも横浜工場でパイロットプラントを稼働
  10. トヨタ堤工場、2週間生産停止の真相、『プリウス』後席ドア不具合で13万台超リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る