【実践! サウンドチューニング】ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析 その14

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
「単体DSP」の設置例。写真は、「レインボウ」のDSP。
「単体DSP」の設置例。写真は、「レインボウ」のDSP。 全 1 枚 拡大写真

カーオーディオの音を整えるための必須項目である「サウンドチューニング」について、そのノウハウを多角的にご紹介している当コーナー。現在は、「ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析」と題してお届けしている。今週からは「単体DSP」について考察していく。

ハイエンドカーオーディオ愛好家に人気が高い、「単体DSP」。人気が高い理由は、取りも直さず、「サウンドチューニング機能」が高性能だから、である。全般的に高機能なのだが、特に目立って優れているのは、「イコライザー」だ。

ハイエンド・カーオーディオの世界で「イコライザー」と言えば、ちょっと前までは“左右独立”が定番だったが、「単体DSP」の多くは今や、“ch独立”という仕様になっている機種がほとんどだ。

クルマの内装の形状は左右で異なっているので(ステアリングやメーターフード等があるから)、周波数特性の乱れも方も左右で異なってくる。それに対処するために「イコライザー」にも“左右独立”が求められたのだが、「単体DSP」では、それがさらに“ch独立”にまで進化している、というわけなのだ。

また、入力系統が多彩になっているあたりも、「単体DSP」ならではのポイントだ。今や、デジタル入力を持つのは当たり前になっている。カーオーディオのソースユニットとしてポータブルデジタルオーディオプレーヤーが使われるケースが増えてきたが、「単体DSP」はそれらとの親和性も高い。「単体DSP」は、デジタル機器とカーオーディオとの橋渡し役的な機器、という側面も持っているのだ。

そして、“ハイレゾ音源”に対応する機種も徐々に増え始めてきた。この部分については、今後も急速に対応が進んでいくだろう。

さらには、“スピーカーレベルインプット”を備えていることも「単体DSP」の特長の1つだ。これについては、ほぼすべての機種が対応している。純正オーディオが取り外しにくい車種が増えている中では、カスタムカーオーディオは純正オーディオと共存させるしかない。「単体DSP」はそれを実現させるためのキーユニットでもあるわけだ。であるので、「スピーカーレベルインプット」は、「単体DSP」にとって、なくてはならない機能なのである。

さて、次週も「単体DSP」の調整機能の傾向分析を継続してお贈りしていく。お楽しみに。

【実践! サウンドチューニング】Part.5「ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析」その14

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ルノー『キャプチャー』新型、4月4日デビューへ
  2. ドライブ中の突然の曇り問題にサヨナラ! DIYでウインドウ曇り防止 ~Weeklyメンテナンス~
  3. 【スバル レヴォーグレイバック 新型試乗】「アウトバック」以来、30年にわたる挑戦の成果…諸星陽一
  4. 東京E-Prix 市街地コースは臨海都心に準備…フォーミュラE[写真32枚]
  5. メルセデスベンツ、新型パワートレイン搭載の「GLA180」発売…高性能モデルAMG「GLA45S」も追加
  6. 日産『エルグランド』一部仕様変更、安全装備を強化
  7. シトロエンが新型SUVクーペ『バサルト・ビジョン』を発表 南米で2024年内に発売へ
  8. ホンダ『フリード』次期型予想に注目! ボディ拡大? デザインは?…土曜ニュースランキング
  9. オールラウンドに使えるスポーツタイヤ「SPORTMAX Q5A」が登場!モータースポーツに超本気なダンロップに注目…東京モーターサイクルショー2024PR
  10. 【メルセデスベンツ Eクラス 新型試乗】SUV全盛の今に、果たしてどのような人が選ぶのだろう?…河村康彦
ランキングをもっと見る