富山から山口までICカードのエリア統合…JR西日本「ICOCA」大幅拡大へ

鉄道 企業動向
2018年夏のICカード導入エリア(赤)。各エリアの「またがり利用」もできるようになる。
2018年夏のICカード導入エリア(赤)。各エリアの「またがり利用」もできるようになる。 全 4 枚 拡大写真

JR西日本は10月18日、同社が展開している交通系ICカード「ICOCA」の利用エリアを大幅に拡大すると発表した。現在できない各エリア相互間の「またがり利用」もできるようにする。

新たにICOCAが導入されるのは、山陽本線の相生~和気間4駅と赤穂線の播州赤穂~長船間9駅、北陸本線大聖寺~近江塩津間19駅。いずれも2018年夏の導入が予定されている。これにより、ICOCAの近畿圏エリアと石川エリアがつながるほか、近畿圏エリアと岡山・広島・山陰・香川(JR四国)エリアもつながる。

エリア拡大に先立ち、ICOCA各エリアをまたがって交通系ICカードを利用できるようにする。大阪(近畿圏エリア)~岡山(岡山エリア)間や米原(近畿圏エリア)~金沢(石川エリア)間なども、1枚のICカードで一度に乗車できるようになる。

■「またがり利用」は原則200km以内

「またがり利用」の導入に伴い、ICOCAエリアは東の越中宮崎駅(あいの風とやま鉄道線、富山県朝日町)から西の南岩国駅(山陽本線、山口県岩国市)まで、事実上一つ統合される。越中宮崎~南岩国間の営業距離は、あいの風とやま鉄道線・IRいしかわ鉄道線・北陸本線・湖西線・東海道本線・山陽本線経由で764.6kmという長距離だ。

実際は「またがり利用」の導入にあわせて距離制限なども実施されるため、1枚のICカードで一度に乗車できる区間はもっと短くなる。営業距離ベースでは、原則として200km以内の区間でしか利用できない。また、利用区間に第三セクター鉄道のIRいしかわ鉄道線とあいの風とやま鉄道線が含まれる場合、利用できる範囲は現在と同じ越中宮崎~大聖寺間と高岡~新高岡間だけになる。

ただし、例外規定が一部に設けられる。大阪近郊区間内の各駅相互間は現在と同様、200kmを超えても利用できる。米原~相生間の営業距離は219.1kmだが、米原・相生両駅はどちらも大阪近郊区間内にあるため、ICカードで利用できる。

また、「北陸方面(金沢以西)」「白浜・新宮方面」「米子・出雲市方面」のそれぞれの在来線特急列車の停車駅相互間であれば、200kmを超えて利用できる。大阪~金沢間267.6kmや新大阪~新宮間276.8km、岡山~出雲市間220.7kmは、いずれも在来線特急が停車する駅間の利用となるため、ICカードで乗車できる。ただし、倉敷~金沢間など他方面の在来線特急列車停車駅の相互間となる場合はICカードを利用できない。

このほか、大阪近郊区間内の駅から「北陸方面(金沢以西)」「白浜・新宮方面」の在来線特急列車停車駅までの区間でも、距離制限は適用されない。尼崎駅は大阪近郊区間内、新宮駅は「白浜・新宮方面」の特急停車駅のため、尼崎~白浜間をICカードで乗車することができる。

JR西日本広報部によると、エリア統合によるシステムの改修が難しいことや、実際に200kmを超えて利用する人はそれほど多くないとの考えから、利用距離の制限を設けることにしたという。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. マツダ、新型3列シートSUV『CX-80』をついに世界初公開 日本導入時期は
  2. トヨタ『ランドクルーザー250』発売、520万円から…特別仕様車も
  3. ジムニー愛好者必見! ベルサスVV25MXが切り拓く新たなカスタムトレンドPR
  4. シトロエンの新デザイン採用、『C3エアクロス』新型を欧州発表
  5. トヨタ カムリ 新型、全車ハイブリッドに…今春米国発売
  6. トヨタ堤工場、2週間生産停止の真相、『プリウス』後席ドア不具合で13万台超リコール[新聞ウォッチ]
  7. トヨタ ランドクルーザー250 をモデリスタがカスタム…都会派もアウトドア派も
  8. 一気に200馬力以上のパワーアップ!? アウディのスーパーワゴン『RS4アバント』後継モデルは電動化で進化する
  9. アルファロメオ『ジュニア』がミラノ・デザインウィーク2024に登場
  10. 日産はなぜ全固体電池にこだわるのか? 8月にも横浜工場でパイロットプラントを稼働
ランキングをもっと見る