「ホンダの自動運転はパーソナルカー」安井裕司氏…GTC 2017

自動車 テクノロジー ITS
本田技術研究所 四輪R&Dセンター 統合制御開発室ADブロック 主任研究員の安井裕司氏
本田技術研究所 四輪R&Dセンター 統合制御開発室ADブロック 主任研究員の安井裕司氏 全 10 枚 拡大写真

半導体メーカーのNVIDIAが12月12~13日に開催した技術イベント「GTC Japan 2017」において、ホンダの自動運転AI開発をリードする本田技術研究所 四輪R&Dセンター 統合制御開発室ADブロック 主任研究員の安井裕司氏が登壇し、ホンダが目指す自動運転の姿をアピールした。

安井氏はまず、自動運転車には大別して2種類あると定義した。

「高精度地図データが整備された限定エリアを走行する公共交通としての自動運転車と、パーソナルカーとして、オーナーが行きたいところに、高精度地図データがない場所であっても移動するために使う自動運転車。ホンダが目指すのは、後者のパーソナルカーの自動運転だ」

そして、2025年に目標とする姿を、ホンダでは「パーソナルカーレベル4自動運転」と呼ぶ。「都市部など高精度地図が整備されたエリアではレベル4で走行し、郊外においては、状況に応じてレベル2からレベル3を、ユーザーと意思疎通しながら切り替えて走行するものだ」と説明した。

また安井氏は、自動運転時代において、パーソナルカーの付加価値をどう創出していくかというテーマについて、ホンダが追求する2つの付加価値を明確に主張した。「ひとつは、ドライバーにとっても、周りのクルマや歩行者にとっても、万全の信頼がおけること。もうひとつは、エキスパートの運転のようにスムーズで自然で心地よい自動運転を実現すること。」

そしてそのような自動運転を実現するために、ホンダが取り組んでいるAIの特徴を説明した。

「人を検知したら、その人の身振りや目線などで次の動きを予想できるようなAIを目指す。人の動きが予想できれば、よりスムーズなルートで自動運転することができる。ホンダがこれまで積み上げてきたモデルベース制御の知見もAIに組み合わせていく」

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 『N-BOXカスタム』用パーツが一挙発売、ブリッツからエアクリーナーシリーズ4種類・5製品が発売
  2. アルピナ『B3』が2度目のフェイスリフトへ! リムジン&ツーリングをWスクープ
  3. ホンダの新型SUV『WR-V』、発売1か月で1万3000台を受注…月販計画の4倍超
  4. 【トヨタ GRカローラ 新型試乗】「GRヤリス」とはスタンスが明確に違う理由…河村康彦
  5. ランボルギーニ、新型車を間もなく発表へ…電動『ウルス』の可能性も
  6. [音響機材・チョイスの勘どころ]サブウーファー「小型・薄型モデル」の選択のキモは、“サイズ”と“音”と“価格”!
  7. いすゞとUDトラックス、ジャパントラックショー2024に共同で出展へ
  8. EV戦略の“怪”、世界的には「失速」、国内は充電設備1年間で「3割増」[新聞ウォッチ]
  9. スズキがスーパーキャリイ「軽トラ市」仕様など出展へ…ジャパントラックショー2024
  10. アストンマーティン『DBX』に改良新型、内装一新…707馬力仕様に一本化
ランキングをもっと見る