NEDO、産学官連携で新構造のロボットハンドを開発…人間の手と指の動きを再現

自動車 ビジネス 企業動向
NEDOが産学官連携で開発したロボットハンド
NEDOが産学官連携で開発したロボットハンド 全 7 枚 拡大写真

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は1月11日、ダブル技研と都立産業技術高専と共同で人間の手や指の微妙な動きを再現した新構造のロボットハンドを開発したと発表した。

NEDOは政府の「ロボット新戦略」を受け、2015年度から「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」というプロジェクトを進めている。今回発表したロボットハンドはその成果で、「極めて単純な制御でさまざまな形状のものを安定的に優しく掴むことができる」とNEDOロボット・AI部の関根久プロジェクトマネージャー。

なんでも「からくり」のような新構造になっていて、モーターやセンサーなどの電子部品や、プログラム制御の複雑さを最小限にすることが可能だという。「人間の手を詳細に分析し、手の器用さを具現化する基本構造を抽出し、“からくり”に置き換えた」(都立技術高専の深谷直樹准教授)そうだ。

そのため、動きが滑らかで、試しに握手をしてみたら、人間がするのと同じように手の平全体を掴むような感じで握手をしてきた。もし肉や皮膚などがついていたら、それがロボットの手とは分からないだろう。

それを可能にしているのが、「協調リンク機構」と「指なじみ機構」という2つの構造だ。協調リンク機構はロボットハンドの手の平とすべての指を連動させる構造で、これにより自動的に力を均一に分散させることができ、センサーなどで制御しなくても、1つのモーター制御で掴みたいものの形状に合わせて手を曲げることができる。

一方、指なじみ機構はロボットハンドの指先をぴったりと掴むものに接触させるための構造で、これによって指や関節の位置や動作を細かく制御しなくても、最小限の力で優しくものを掴めるようになる。そのため、シュークリームなどの柔らかいものも掴むことができる。

今回の記者発表では、その新構造を応用した3種類のロボットハンド「F-hand」、「New D-hand」、「オリガミハンド」を披露した。特にオリガミハンドは文字通り紙でできたもので、軸や軸受けなどの機械部品を一切使っていない。デモンストレーションでは見事にプチトマトをつまんで見せた。また、拡大版のオリガミハンドでは食パンを掴んで持ち上げた。

「従来のロボットハンドは高価だったが、このハンドなら導入コストを2分の1以下と大幅に削減することができる」とダブル技研の和田博社長は話し、将来的には30万円ほどで販売していく計画だ。

ただ、そのためにはまだまだ解決しなければならない課題があり、今後2年間かけて改良を重ねていく。NEDOでは、このロボットハンドを農作業や物流、さらには医療・食品などの衛生分野、将来は宇宙や深海といった極限環境で活用するなど、さまざまな用途展開を期待している。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【スバル レヴォーグレイバック 新型試乗】「アウトバック」以来、30年にわたる挑戦の成果…諸星陽一
  2. 日産『エルグランド』一部仕様変更、安全装備を強化
  3. 東京E-Prix 市街地コースは臨海都心に準備…フォーミュラE[写真32枚]
  4. メルセデスベンツ、新型パワートレイン搭載の「GLA180」発売…高性能モデルAMG「GLA45S」も追加
  5. シトロエンが新型SUVクーペ『バサルト・ビジョン』を発表 南米で2024年内に発売へ
  6. ルノー『キャプチャー』新型、4月4日デビューへ
  7. オールラウンドに使えるスポーツタイヤ「SPORTMAX Q5A」が登場!モータースポーツに超本気なダンロップに注目…東京モーターサイクルショー2024PR
  8. ドライブ中の突然の曇り問題にサヨナラ! DIYでウインドウ曇り防止 ~Weeklyメンテナンス~
  9. アウディ最大のSUV計画は生きていた! ベース価格で1500万円オーバー? 2026年までに登場か
  10. ホンダ『フリード』次期型予想に注目! ボディ拡大? デザインは?…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る