クロスオーバーでサブウーファーを導入する場合[サウンドチューニング大辞典]

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
グラウンドゼロ GZRW 38XSPL-D2
グラウンドゼロ GZRW 38XSPL-D2 全 1 枚 拡大写真

カーオーディオでは、「サウンドチューニング機能」を使いこなせるか否かが、良い音を楽しめるかどうかのカギとなる。当コーナーでは、その成り立ちや使いこなし方のコツを解説している。現在のテーマは「クロスオーバー」だ。

今回は、サブウーファーを導入する際の「クロスオーバー」調整のコツを紹介していく。

ケースを2つに分けて解説していこう。まずは、使用しているメインユニットに、サブウーファー出力が備わっていない場合から。

この場合は、フロントスピーカー側の調整は行えないので、サブウーファー側だけを調整することとなる。導入するのがパワードサブウーファーであれば、それに搭載されている「クロスオーバー」を使い、ユニットサブウーファーを導入する場合には、それを鳴らすパワーアンプに搭載されている「クロスオーバー」機能を使って調整していく。

まず、「カットオフ周波数」のメドは、60Hzから80Hzくらい、と考えよう。もちろん、好みに応じてこの範囲を超えても構わない。ただ、ドアのスピーカーからも低音が聴こえてくるので、「カットオフ周波数」は低めにしておいたほうが無難だ。高めに設定すると、音がダブる部分が多くなっていくので違和感が出やすくなる。参考にしていただきたい。

続いては、使用するメインユニットに「サブウーファー出力」が備わっている場合の調整方法を解説していこう。この場合は、サブウーファー側の「クロスオーバー」には触らずに、メインユニットに搭載されている「クロスオーバー」を活用する。そうすれば、フロントスピーカーの「ローカット(ハイパス)」と、サブウーファーの「ハイカット(ローパス)」の両方を調整できる。

この場合も、「カットオフ周波数」は60Hzから80Hzくらいがメドとなるのだが、高めに設定するか低めに設定するかは、ドアのスピーカーの能力を参考にするのが基本となる。ドアのスピーカーがそこそこまで低音をキレイに再生できているのなら、その範囲はドアのスピーカーに任せたほうが無難だ。であるので、まずはサブウーファーをオフにして、ドアのスピーカーがスムーズに再生できている範囲を見極めることから始めよう。

見極め方は以下のとおりだ。ドアのスピーカーの「カットオフ周波数」を一旦上目に設定し、そこから少しずつ下げていく。最初はキレイに聴こえているが、「カットオフ周波数」を下げて行くと、音が濁り始めるポイントが見つかるはずだ。そのポイントが見つかったら、そのあたりが「カットオフ周波数」の限界値と考えたい。それよりも上目で「カットオフ周波数」を設定し、「スロープ」と「カットオフ周波数」を微調整させながら、もっとも音楽がスムーズに聴こえる設定値を探っていこう。

今週はここまでとさせていただく。次回も引き続き、サブウーファーを導入する際の調整方法について深掘りしていく。お楽しみに。

【サウンドチューニング大辞典】第2章「クロスオーバー」その5「サブウーファーを導入する場合」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 今スズキの250ccスポーツが面白い!快適ツアラーな『GSX250R』に俊足エクスプレスの『ジクサーSF250 / 250』もPR
  2. かつての『ハイラックスサーフ』、15年ぶりのモデルチェンジへ…トヨタが予告
  3. 東京E-Prix 市街地コースは臨海都心に準備…フォーミュラE[写真32枚]
  4. 【スバル レヴォーグレイバック 新型試乗】「アウトバック」以来、30年にわたる挑戦の成果…諸星陽一
  5. スズキ『GSX-8R』が純粋に走りを楽しめる理由は、素晴らしい“素材”とエンジンにあるPR
  6. ヤマハ発動機、EVレース「フォーミュラE」に2025年より参入へ 四輪レースはF1以来
  7. マットブラックのカスタムハイエース、限定20台で発売決定
  8. ドライブ中の突然の曇り問題にサヨナラ! DIYでウインドウ曇り防止 ~Weeklyメンテナンス~
  9. 日産『エルグランド』一部仕様変更、安全装備を強化
  10. ホンダ『フリード』次期型予想に注目! ボディ拡大? デザインは?…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る