[取り付け方で音が変わる]ドアスピーカー…キャンセリング対策

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その8「キャンセリング対策とは?」
【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その8「キャンセリング対策とは?」 全 1 枚 拡大写真

カーオーディオ製品の取り付け作業にはさまざまなコツやノウハウが存在している。それらを1つ1つ深掘りして解説している当コーナー。まずは「ドアスピーカー」の取り付けにまつわるあれこれについて考察している。

今回から数回にわたっては、「キャンセリング対策」について解説していく。

まず最初に、“キャンセリング”とは何なのかを説明しよう。

ところで、ホームオーディオのスピーカーはスピーカーユニットが“箱”に装着された状態で完成品となっている。この“箱”にはどんな役割があるのかというと…。

結論から入りたい。この箱の主たる役目が、まさしく“キャンセリング対策”なのである。

これまでも何回か言及してきたのだが、スピーカーは裏側からも音を発している。スピーカーは、振動板を前後に動かして空気を震わせて音を伝えるのだが、裏側でもそのメカニズムが働いている。

なお、表側の音と裏側の音は、耳で聴く限りは同じ音だ。しかし、音波としては真逆の状態となっている。なぜに音波として逆の状態なのかというと、「表側と裏側では振動板の動きが逆だから」だ。表側で振動板が前に出ている瞬間にそれを裏側から見ると、振動板は奥に引っ込んだ状態となっている。

そして、波形が逆の状態の音が空間で交わると…。

とある困った現象が引き起こされる。それが、“キャンセリング”だ。音と音の“打ち消し合い”が起きてしまうのだ。

ホームオーディオのスピーカーの“箱”は、それを防ぐ役割を果たしている。スピーカーの裏側から発せられる音を閉じ込め表側に出ないようにして、“キャンセリング”を防いでいる、というわけだ。

さて、クルマのドアではどうなのかというと…。

これについては次回に詳しく解説する。乞うご期待。

【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part1 ドアスピーカー編 その8「キャンセリング対策とは?」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  2. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  3. 多胡運輸が破産、首都高のローリー火災事故で損害賠償32億円
  4. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  5. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
  6. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  7. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  8. ホンダ『ヴェゼル』マイナーチェンジで3グレードに集約、納期改善へ…「HuNT」「PLaY」新設定で個性強調
  9. ノンジャンル220台のマニアック車が集合…第15回自美研ミーティング
  10. メルセデスベンツ『Gクラス』にEV誕生、4モーターで587馬力…北京モーターショー2024
ランキングをもっと見る