エレベーター(EV)のようなEVを目指したヤマハYG-M-FC…人とくるまのテクノロジー2019

ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)
ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)全 13 枚

人とくるまのテクノロジー展2019に会場において、ヤマハ発動機は軽自動車用の黄色いナンバーが装着された1台のカートを展示した。

多くの出展社が少しでも多くの展示物をという雰囲気のなか、ヤマハ発動機は鮮やかな青いボディを持つカートを1台のみ展示した。このカートはYG-M-FCと名付けられたモデルで、その名のとおりの燃料電池車。ベースとなっているのは同社が製造するカートのYG-Mと呼ばれるモデル。YG-Mには電動モデルとガソリンエンジンモデルが存在するが、このうち電動モデルがベースとなる。

基本的な考え方は電動モデルのレンジエクステンダーとしてFCユニットを追加したものと考えればいい。なので、バッテリーについてもそのままの状態。一般的なFCVは充電機構は持たないがこのYG-M-FCは充電機構はそのまま、つまりPFCV(プラグインフューエルセルヴィークル)といった成り立ちだ。

搭載されるFCシステムは外部調達されたもの。水素タンクも外部調達で35MPaの自動車用タンクが装着されている。開発者によれば、開発時は小型エンジンの採用や脱着式バッテリーの採用も考慮されたとのことだが、エンジンや脱着式バッテリーを使えば採算までを含めたアウトプットが求められるが、このモデルについては採算などを考えることなくあくまでも開発モデルとして作りたいということも含めてFCが選択されたという。

ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)

通常のEV使用の状態ではどうしても使用中に充電時間を設定しなくてはならなく、それを解消することが今回のYG-M-FCの大きな目標であった。プレゼンテーションを行ったモビリティ技術本部の宮本睦明主事は「エレベーターのように朝から晩まで動いていくれるEVにしたかった」と語った。

水素充填にかかる時間は5~6分で、航続距離は160kmにもなる。YG-M-FCは、水素燃料電池車としての承認を受けて軽自動車として届け出てナンバーを取得。2019年4月18~24日に石川県輪島市内で公道テストを行い。目標通り、朝から晩まで充電や充填を行うことなく、走行を終えることに成功している。

ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)ヤマハ発動機(人とくるまのテクノロジー2019)

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『スターレット』復活! 2026年デビューか?
  2. 40アルファードの静粛性が一変!調音施工で快適性が飛躍的に向上
  3. トヨタ カムリ 新型、全車ハイブリッドに…今春米国発売
  4. BMW『X3』新型、プロトタイプの写真を公開
  5. スポーティだけど“eバイク”じゃない!? ヤマハの新型『PAS CRAIG』に乗ってわかったブレない"ちょうど良さ"
  6. 【ホンダ N-BOX 新型試乗】アイデアの詰まった使い勝手はまさに「ニッポンの国民車」だ…中村孝仁
  7. 「2024年問題」に三菱ふそうと警察庁が動いた…新聞ウォッチ土曜エディション
  8. その差は歴然!? 見た目は同じでもカロッツェリア・サイバーナビ AVIC-CQ912 ll → lll の進化は凄かった
  9. JAOSがトヨタ『ランドクルーザー250』用各種カスタマイズパーツをリリース
  10. 発表直後の『XSR900 GP』に長蛇の列も、赤レンガにヤマハ車ずらり 新規ファン創出へ魅力アピール
ランキングをもっと見る