JR東日本の新幹線にも線路設備モニタリング装置…保守用車に試験導入 10月から

2種類の線路モニタリング装置を搭載する「SMART-i」。この名称は、状態を把握して最適な時期に補修を行なう「CBM」と呼ばれるメンテナンス手法を実現するため、センサーなどを使ったさまざまな計測技術(センシング)を統合して、効率的・効果的な検査をスマートに行なうことから生まれた。
2種類の線路モニタリング装置を搭載する「SMART-i」。この名称は、状態を把握して最適な時期に補修を行なう「CBM」と呼ばれるメンテナンス手法を実現するため、センサーなどを使ったさまざまな計測技術(センシング)を統合して、効率的・効果的な検査をスマートに行なうことから生まれた。全 2 枚

JR東日本は10月3日、線路設備モニタリング装置を搭載した新幹線用の新型保守用車を試験導入すると発表した。

これまでJR東日本の新幹線では、「East-i」(イーストアイ)と呼ばれるE926形新幹線電気軌道総合試験車による定期的な軌道検測のほか、作業員や検査機器などによる検測も行なってきたが、保守用車に検測に必要な機器を搭載することで検測精度の向上や作業員の労力軽減を図るとしている。

この保守用車は「SMART-i」と呼ばれるもので、「軌道材料モニタリング装置」と「分岐器・軌道変位検査装置」という2つの装置を床下に搭載。複数のカメラやレーザーセンサーなどを使って分岐器(ポイント)や線路の歪みのほか、レール締結装置などに使われている材料の異常の有無も測定する。

JR東日本では今後、2021年3月までにJR東日本の各新幹線でSMART-iによる検測データ精度の検証や機器の耐久性、データ解析システムの構築などに向けた課題についての試験を行ない、それらの結果を踏まえて実際の導入を検討していくとしている。

「軌道材料モニタリング装置」はレールと枕木を固定するレール締結装置の状態をカメラで撮影し、画像解析を行なう。「分岐器・軌道変位検査装置」は加速計とレーザーセンサーにより、ポイントや線路の歪みを測定する。「軌道材料モニタリング装置」はレールと枕木を固定するレール締結装置の状態をカメラで撮影し、画像解析を行なう。「分岐器・軌道変位検査装置」は加速計とレーザーセンサーにより、ポイントや線路の歪みを測定する。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  2. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  3. 多胡運輸が破産、首都高のローリー火災事故で損害賠償32億円
  4. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  5. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
  6. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  7. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  8. ホンダ『ヴェゼル』マイナーチェンジで3グレードに集約、納期改善へ…「HuNT」「PLaY」新設定で個性強調
  9. ノンジャンル220台のマニアック車が集合…第15回自美研ミーティング
  10. メルセデスベンツ『Gクラス』にEV誕生、4モーターで587馬力…北京モーターショー2024
ランキングをもっと見る