タイヤ用ゴム内部の特定材料を選択的に観測 住友ゴムと茨城大学が手法を確立

スチレンブタジエンゴム(SBR)内部の硫黄架橋の粗密観測イメージ
スチレンブタジエンゴム(SBR)内部の硫黄架橋の粗密観測イメージ全 1 枚

住友ゴムは1月23日、茨城大学との共同研究により、タイヤ用ゴムに含まれるさまざまな材料を選択的に観測できる手法を確立したと発表した。

自動車のタイヤ用ゴムは、天然ゴムや合成ゴムなどのポリマー、カーボンやシリカなどの補強材など数十種類の材料からできており、各材料がタイヤ内部で階層構造を作っている。このため、タイヤ性能の向上には各材料をそれぞれ分けて観察し、その階層構造を明らかにすることが必要となる。特にゴムの弾性を生み出す硫黄架橋の構造は、ゴムの強度や劣化などの経年変化に大きく関係すると考えられているが、ゴム内部での詳細な構造についてはこれまで未解明だった。

住友ゴムは今回、茨城大学が新たに開発した量子線顕微鏡を用い、タイヤ用ゴム内部の材料を選択的に観測できる手法を確立。ゴム内部の硫黄架橋の粗い部分・密な部分(粗密)を、世界で初めて鮮明に観測することに成功した。

通常の観察では硫黄以外の補強材の情報が混じった画像データしか入手できなかったが、この手法を用いることで、硫黄架橋やそのほかの補強材といった特定の成分がそれぞれ色付けされた鮮明な画像を得ることができる。これにより、タイヤそのものの構造を評価することが可能となり、この画像データを活用することで、燃費性能や耐摩耗性能などに優れたタイヤの内部構造を導き出せることから、材料開発の加速化が期待される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  2. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  3. 多胡運輸が破産、首都高のローリー火災事故で損害賠償32億円
  4. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  5. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  6. ホンダ『ヴェゼル』マイナーチェンジで3グレードに集約、納期改善へ…「HuNT」「PLaY」新設定で個性強調
  7. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
  8. ノンジャンル220台のマニアック車が集合…第15回自美研ミーティング
  9. メルセデスベンツ『Gクラス』にEV誕生、4モーターで587馬力…北京モーターショー2024
  10. MINIに新種『エースマン』登場、航続406kmのEV…北京モーターショー2024
ランキングをもっと見る