[カーオーディオ・インストレーション]低音強化…サブウーファーの電源配線 その3

ユニットサブウーファーの一例(DLS)。
ユニットサブウーファーの一例(DLS)。全 1 枚

カーオーディオユニットの取り付け作業におけるさまざまなセオリーやコツを紹介している当コーナー。当回では前回に引き続き、パワードサブウーファーやサブウーファー用のパワーアンプを導入する際の“電源配線”について解説していく。

前回まではプラス側の配線について解説したが、今回はその他の電源配線について説明していく。まずはマイナス側の配線から。

ところで前回の解説の中でも触れたとおり、クルマではボディがマイナス側の配線の役割も負っている。なので電装品を後付けする際には基本的に、マイナス側の配線はボディに接続すればOKだ。

なお接続は、マイナス側のケーブルの先端に端子を設定して実行される。よく使われるのは、接続部分がリング状になったリング端子やY字型端子だ。そしてそれをネジでボディに共締めし接続作業が完了される。で、当然ながら接続の際には、その端子部分が鉄板にダイレクトに接続されなければならない。塗装がされていれば塗装を削って鉄をむき出しにする必要があり、錆びていたり汚れていたりする場合には、それらが取り除かれてから接続される。そうしないと良好な通電状況を確保できない。

さて、電源系の配線作業はこれにて終了、かというとそうではない。もう1つ重要な作業が残っている。それは“リモート”だ。“リモート”とはつまりは“スイッチ”の役目を担う配線だ。メインユニットの裏側のACCまたはリモート出力という配線とパワードサブウーファーやパワーアンプのリモート端子とをケーブルで接続する。そうするとメインユニットに電源が入ったときにパワードサブウーファーやパワーアンプが立ち上がる。

ちなみに音質にこだわろうとする際には、この“リモート”ケーブルにもハイグレードなアイテムが使われたりもする。音質には大きく影響しないという見方がされることもあるが、リモート専用の高音質モデルもリリースされている。

さて次回は、信号系の配線作業について解説していく。お楽しみに。

カーオーディオ・インストレーション百科 Part3「低音強化」編 その9・サブウーファーの“電源配線”について lll

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【スバル レヴォーグレイバック 新型試乗】「アウトバック」以来、30年にわたる挑戦の成果…諸星陽一
  2. 日産『エルグランド』一部仕様変更、安全装備を強化
  3. 東京E-Prix 市街地コースは臨海都心に準備…フォーミュラE[写真32枚]
  4. オールラウンドに使えるスポーツタイヤ「SPORTMAX Q5A」が登場!モータースポーツに超本気なダンロップに注目…東京モーターサイクルショー2024PR
  5. メルセデスベンツ、新型パワートレイン搭載の「GLA180」発売…高性能モデルAMG「GLA45S」も追加
  6. ドライブ中の突然の曇り問題にサヨナラ! DIYでウインドウ曇り防止 ~Weeklyメンテナンス~
  7. ルノー『キャプチャー』新型、4月4日デビューへ
  8. ホンダ『フリード』次期型予想に注目! ボディ拡大? デザインは?…土曜ニュースランキング
  9. 東名・日本平PAに「チョコザップ」オープン 5月予定
  10. シトロエンが新型SUVクーペ『バサルト・ビジョン』を発表 南米で2024年内に発売へ
ランキングをもっと見る