[フロントスピーカー、どう鳴らす?]パワーアンプ内蔵DSPでドライブ!

“プラグアンドプレイ”の製品群。「パワーアンプ内蔵DSP」も2機種含まれている。
“プラグアンドプレイ”の製品群。「パワーアンプ内蔵DSP」も2機種含まれている。全 1 枚

音の出口となるスピーカーは、カーオーディオシステムの主役とも言うべき存在だ。これに何を使うかで音の方向性が変ってくる。しかし、これを「どう鳴らすか」でも得られる結果が変化する。当特集ではそこのところを掘り下げている。

「パワーアンプ内蔵DSP」を導入すると、「ハイエンドナビ」で得られるのと同様な利点を獲得可能に!

さて、今回は「パワーアンプ内蔵DSP」を駆使することについて考えていく。

まずはこれが何なのかを説明しよう。これはその名のとおり、DSPとパワーアンプとが一体化したユニットだ。DSPとはデジタル・シグナル・プロセッサーの略語で、これを用いると高度なサウンドチューニングが行えるようになる。

ちなみに以前の記事の中で、「ハイエンドナビ」を用いることについて解説した。そしてこれを用いて得られる利点は2つあると説明した。1つは、内蔵されているDSPのおかげで「優れたコントロール機能が得られること」、そしてもう1つは「高音質パーツ&技術の恩恵が得られること」、この2つだ。

「パワーアンプ内蔵DSP」でも、これと同様な利点の享受が可能となる。詳細なサウンドチューニングが可能となり、内蔵されているパワーアンプも一般的なメインユニットに内蔵されているものより高性能である場合がほとんどなので、音質自体も向上する。

となると、「ハイエンドナビ」と「パワーアンプ内蔵DSP」、この2つのうちのどちらを選べばいいのかが問題となってくる…。

その答は以下のとおりだ。ナビを交換できる車種で、かつナビを交換するタイミングにある場合には「ハイエンドナビ」が向いている。一方ナビを交換するタイミングではない場合、および交換するのが難しい車種の場合には「パワーアンプ内蔵DSP」が向いている。

「パワーアンプ内蔵DSP」には、ハイスペックなモデルも多々存在!

とはいえ、上記のような考え方がすべてではない。「ハイエンドナビ」各機にはその他の利点も備わっているので、ナビを交換することが難しい場合でも敢えて導入されることもある。

逆に「パワーアンプ内蔵DSP」も、ナビが交換できる車種で使われることも多い。というのも「パワーアンプ内蔵DSP」は、各社からさまざまな機種がリリースされていて種類が豊富だ。なので、「ハイエンドナビ」よりも高性能な機種もさまざまある。もちろん「ハイエンドナビ」と「パワーアンプ内蔵DSP」とではできることが異なっているので(別ジャンルの製品なので)同じ土俵に上げるのには無理もあるが、ことコントロールユニットとして捉えたときには、「パワーアンプ内蔵DSP」の方に高いポテンシャルを発揮する機種が多くある。

具体的には高性能なモデルでは、コントロールできるch数、内蔵するパワーアンプのch数、そして内蔵するパワーアンプの出力、これらの数(数値)が多く(大きく)なる。

ちなみに言うと「ハイエンドナビ」は、内蔵するパワーアンプのch数はいずれの機種も4chで、そして定格出力は大体20Wくらいと言ったところだろうか(最大出力は45Wもしくは50W)。対して「パワーアンプ内蔵DSP」には、8ch分のパワーアンプを内蔵するモデルもあるし、「外部パワーアンプ」に匹敵する出力を発揮するモデルも多くある。

DSPを用いると、都度ベストな「クロスオーバー」値を模索できる!

ところで「ハイエンドナビ」の記事の中で、コントロール機能が優秀であるとどのようなメリットが得られるのかを「タイムアライメント」を例に取り説明した。なので今回はもう1つの重要なコントロール機能である「クロスオーバー」を例に挙げ、解説していこうと思う。

なおDSPを用いない場合には普通、信号の帯域分割(クロスオーバー)はスピーカーに付属されているパッシブクロスオーバーネットワークで実行される。で、パッシブはそのスピーカーユニットの性能が最大限引き出せるように設計されている。つまりパッシブで設定されているクロスオーバーの設定値が、そのスピーカーにとってのベスト、のはずなのだが…。

しかし、実際は必ずしもそれがベストとは限らない。なぜならカー用のスピーカーは、取り付け条件が都度変わってくるからだ。ツイーターとミッドウーファーの位置関係が離れ過ぎたり、ツイーターの向きが変わったりする等々で、設計上のクロスオーバー値が最適とはいえなくなることが往々にして起こるのだ。

なのでスピーカーの性能をできる限り引き出そうとするのなら、インストールを行った後に都度、最適な「クロスオーバー」の値を探るべきなのだ。DSPを用いればそれが可能となる。

ところで「パワーアンプ内蔵DSP」には、もう1つ別の利点も備わっている。それは「システムをコンパクトにまとめられること」だ。効率的にシステムを完成させたいときにも、これならではの強みを発揮する。

愛用のスピーカーをより緻密にコントロールし、かつより力強く駆動したいと思ったときには、「パワーアンプ内蔵DSP」の導入の検討を、ぜひに♪

フロントスピーカー、貴方ならどう鳴らす? 第8回「パワーアンプ内蔵DSP」でドライブ!

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  2. 多胡運輸が破産、首都高のローリー火災事故で損害賠償32億円
  3. 「ホンモノのGT」が日常を小冒険に変える…マセラティの新型『グラントゥーリズモ』が誘う世界とはPR
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』にEV誕生、4モーターで587馬力…北京モーターショー2024
  5. ノンジャンル220台のマニアック車が集合…第15回自美研ミーティング
  6. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  7. 【トヨタ GRカローラ 新型試乗】「GRヤリス」とはスタンスが明確に違う理由…河村康彦
  8. 『N-BOXカスタム』用パーツが一挙発売、ブリッツからエアクリーナーシリーズ4種類・5製品が発売
  9. [音響機材・チョイスの勘どころ]サブウーファー「小型・薄型モデル」の選択のキモは、“サイズ”と“音”と“価格”!
  10. テスラ モデル 3、新グレード「パフォーマンス」を追加…最高速度262km/h
ランキングをもっと見る