ホンダ、2027年量産予定の「次世代燃料電池モジュール」世界初公開へ…水素・燃料電池展 2025

ホンダの「第23回 H2 FC EXPO【春】~【国際】水素・燃料電池展~」ブースイメージ
ホンダの「第23回 H2 FC EXPO【春】~【国際】水素・燃料電池展~」ブースイメージ全 2 枚

ホンダは2月19日から21日まで東京ビッグサイトで開催される「第23回 H2 FC EXPO【春】~【国際】水素・燃料電池展~」に出展する。

同社は2050年までにカーボンニュートラルの実現を目指しており、その一環として水素技術の開発に30年以上取り組んできた。今回の展示会では、2027年に量産開始予定の次世代燃料電池モジュールのモックアップを世界で初めて公開する。これは、ホンダが燃料電池事業を新たな柱として成長させる戦略の一環だ。

また、開発中の燃料電池定置電源のモックアップも初公開される。ホンダは燃料電池モジュールの活用領域を、燃料電池自動車(FCEV)、商用車、定置電源、建設機械と定めており、これらのコアドメインにおける実績や今後の取り組みも紹介される予定だ。

ホンダの本田技術研究所 先進パワーユニット・エネルギー研究所 水素パワーユニット開発室長の遊作昇氏は、2月19日に開催される専門技術セミナーで「ホンダの燃料電池開発とカーボンニュートラル社会に向けた取り組み」というテーマで講演を行う。

ホンダは今後も、水素バリューチェーンにおける様々な企業との協業・連携を強化しながら、水素の活用拡大に向けた新たなチャレンジに取り組んでいく方針だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 『ジムニーノマド』がレトロモダンに変身! アルパインスタイル・キャルズモーターから人気カスタムキット8月登場
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  5. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る