ダイハツ、バイオマス燃料「バイオブリケット」開発…キュポラ溶解炉で使用開始

キュポラ溶解炉
キュポラ溶解炉全 3 枚

ダイハツ工業とダイハツメタルは11月13日、カーボンニュートラルなバイオマス燃料「バイオブリケット」の製造技術を開発・確立し、出雲工場のキュポラ溶解炉での使用を開始したと発表した。

【画像全3枚】

両社は2035年工場の生産カーボンニュートラル実現に向けた取り組みの一つとして、鋳造工程からのCO2排出量削減に取り組んでいる。

ダイハツメタルは2023年3月に「キュポラCN共創ワーキンググループ」に参加し、バイオマス燃料の研究開発や製造法の確立および原料調達に関する情報交換と調査を行っている。

2024年からは石炭由来のコークスに代わるバイオマス燃料として、地域資源である廃菌床やバーク(樹皮)を使用したバイオブリケットの研究を共同で実施。ワーキンググループの一員であるコヤマにて確立した技術を用い、製造工場を立ち上げた。

地元の自治体や企業と連携することで、安定的に地域からの資源を調達できる体制を整備。資源調達からバイオマス燃料の製造と活用までを一気通貫で行うエネルギー循環モデルを構築した。

ダイハツメタルでは今後、バイオブリケットの置き換え率を段階的に引き上げながら、将来的には多様なバイオマス燃料の活用にも取り組み、2035年には置換率100%(コークス不使用)を目指している。

両社は地域の活性化と環境にやさしい鋳造工場の実現を目指し、カーボンニュートラルに向けた取り組みを推進することで、持続可能な地域社会づくりに貢献していく。

バイオブリケットは木材や植物繊維などのバイオマス資源を圧縮して作られる固形燃料で、製造工程では廃菌床とバーク(樹皮)を破砕・乾燥後、混合機で混ぜ合わせ、圧縮機で固形化させて棒状に成形し、規定サイズにカットして完成する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  3. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
  4. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  5. スバル『レオーネ』のピックアップ『ブラット』、670馬力のジムカーナマシンに変身…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る