いすゞ、第2四半期は減益も中期計画に手応え 北米・タイ市況を注視

いすゞエルフ4WD
いすゞエルフ4WD全 11 枚

いすゞ自動車は11月12日、2026年3月期第2四半期(2025年4~9月)の連結決算を発表した。販売台数の増加と価格改定によるプラス効果があったいっぽうで、為替影響や資材費上昇、米国関税影響などが響き、営業利益は前年同期比で280億円減少した。


◆中間期業績の概要

●増収減益

売上収益は前年同期を上回ったが、営業利益・純利益はともに減少した。為替の円高影響や商用車(CV。トラックおよびバス)の仕向構成悪化、資材費や物流費の上昇が主な減益要因である。売上収益は対前年中間期比5.4%プラスの1兆6373億0900万円、営業利益は21.1%マイナスの1046億4900万円、純利益は11.1%マイナスの698億2300万円だった。

いすゞ自動車の山北文也執行役員CFOは「損益は、販売台数の増加・価格対応の推進によるプラス影響はあったが、為替影響・CVの仕向構成悪化・米国関税影響・資材費等の上昇によるマイナス影響が上回り、営業利益は減益となった」と総括する。

●国内CVは想定通りプラス、タイLCVは厳しい市況

販売面では、日本国内CVがおおむね想定通りに台数を伸ばした。国内全需は、他社影響により、普通トラック(大型トラックおよび中型トラック)は前年同期並の36万7000台、小型トラック(2-3トンクラス)は18%マイナスとなった。いすゞとUDトラックス合計でのシェアは、普通トラック、小型トラックともに増加し、普通トラックが59%、小型トラックが51%となり、両カテゴリで50%超のシェアを獲得した。

海外CVは北米向けが販売サイドの在庫調整で減少したものの、中近東・アフリカ向けが好調で、全体としては増加した。国内CV販売は4万4000台で7%プラス、グローバルCV販売は15万9000台で7%プラスだった。

小型商用車(LCV。1トン積みピックアップトラックおよび派生車)のタイ国内販売は依然として厳しい市況が続いたが、前年同期の在庫調整の反動で台数は増加。30%プラスの2万2000台だった。輸出は中近東向けが減少したが、アフリカ・オセアニア向けの拡大で全体として増加した。グローバルLCV販売台数は12%プラスの12万3000台だった。

CVとLCVの合計のグローバル販売台数は9%プラスの28万2000台となった。


《高木啓》

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  5. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る