EVリスキリング講座
2023

こんな方におすすめ
- 自動車業界を目指す学生や新入社員(初級)
- 自動車業界従事者でEVの基礎やビジネスを学びたい方
- EVビジネスに興味・関心が高い方
近年、自動車は内燃機関車からゼロエミッション車への移行が加速してまいりました。その中心にあるのが電気自動車(EV)です。しかし、この分野は車両(EV)のみならず、多くの関連する業態が複雑化・多様化(自動運転、OTA、V2X、MaaS、DX、充電インフラなど)しており、幅広い知識を身に付ける必要性が出てきました。
このような環境変化に対応するため、基礎からビジネスまで多くのEV関連分野を網羅した「EVリスキリング講座」を開設いたしました。
本講座は、その分野の一流の講師陣による約30分で完結するオンデマンド配信となっており、初級編は新入社員や新入社員候補者、中級編はマネジメント層に向けた内容となっております。
講座内容は、順次拡充していく予定です。
視聴には、レスポンスのビジネス会員・プレミアムプランへの登録が必要です。
プログラム(20講座・2/28現在)
レベル | ライブラリー | テーマ・講師 | |
---|---|---|---|
初級 | EV基礎 | これでわかった!EVってそうなんだ~基本や歴史~ 一般社団法人日本EVクラブ 代表理事 舘内端 氏 |
視聴する |
初級 | EV基礎 | 100年に一度の変革期に直面する自動車産業の課題とは? オートインサイト株式会社 代表 鶴原吉郎 氏 |
視聴する |
初級 | EV基礎 | テスラを正しく理解する~テスラの「強み」と「弱み」とは~ スズキマンジ事務所 代表 鈴木万治 氏 |
視聴する |
初級 | EV基礎 | 電気自動車用リチウムイオン二次電池(LIB)の基礎知識 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 電池技術研究部門 総括研究主幹 小林弘典 氏 |
視聴する |
初級 | EV技術 | EV用モーターとは モリモトラボ 代表 森本雅之 氏 |
視聴する |
初級 | MaaS | MaaSで共創する新しい社会づくりに向けて MaaS Global Japan カントリー・マネージャー 嶋田智之 氏 |
視聴する |
中級 | EVビジネス | EVとイノベーション 学習院大学 国際社会学部 教授 柴田友厚 氏 |
視聴する |
中級 | EVビジネス | 中国政治経済情勢と中国のNEV政策 東京工業大学 特任教授/SMBC日興証券 顧問/前 日中経済協会 専務理事 杉田定大 氏 |
視聴する |
中級 | EVビジネス | 将来の交通・物流のあり方 東京大学 先端科学技術研究センター 教授 西成活裕 氏 |
視聴する |
中級 | EVビジネス | e-Mobility新時代を迎える日本への警鐘 株式会社日本電動化研究所 代表取締役 和田憲一郎 氏 |
視聴する |
中級 | EVビジネス | ブロックチェーン技術のEVへの適用 カウラ株式会社 代表取締役CEO 岡本克司 氏 |
視聴する |
中級 | EVビジネス | スマートハウスとVtoHの技術動向 積水化学工業株式会社 住宅カンパニー 住宅事業統括部 フェロー兼スマート推進室長 太田真人 氏 |
視聴する |
中級 | EVビジネス | スマートモビリティについて 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 スマートシティデザイン研究社会連携講座 特任教授 中村文彦 氏 |
視聴する |
中級 | EVビジネス | スマートモビリティへの取り組み(SAVS) 東京大学 次世代知能科学研究センター 教授 東京大学大学院 情報理工学系研究科 附属情報理工学教育研究センター 教授 松原 仁 氏 |
視聴する |
中級 | 環境 | EVの大量普及は日本に電力危機を招くか? 一般財団法人日本エネルギー経済研究所 参与 黒木昭弘 氏 |
視聴する |
中級 | EV技術 | パワーデバイスの現状と将来ビジネス動向 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 パワーエレクトロニクス技術部門 主管技師長 大井健史 氏 |
視聴する |
中級 | EV技術 | EVワイヤレス給電の現在と未来~走行中給電への展開~ 自動車技術会 ワイヤレス給電システム技術部門委員会 幹事 横井行雄 氏 |
視聴する |
中級 | EV技術 | ワイヤレス給電の原理と市場展開 WiTricity Vice President of Business Development 岡田朋之 氏 |
視聴する |
中級 | EV技術 | EV用急速充電の技術動向 一般社団法人CHAdeMO協議会 事務局長 丸田理 氏 |
視聴する |
中級 | EV技術 | e-Axleとは モリモトラボ 代表 森本雅之 氏 |
視聴する |