いくら正規の規格でも…。横断歩道を勝手に作っちゃいけないよ

自動車 社会 社会

愛知県警は14日、道路管理者である国の許可を取らないまま、国道上に勝手に横断歩道を設置したとして、愛知県南知多町の旅館経営者と、名古屋市と半田市の道路標識設置会社2社の関係者、合わせて6人を道路交通法違反(道路における禁止行為)容疑で書類送検したことを明らかにした。

警察の調べによると、この旅館経営者は自身が経営する旅館の利用客の便宜を図るため、旅館の前を通る国道247号線に勝手に横断歩道を設置した疑い。旅館と駐車場の間を安全に横断させるため、横断歩道の設置を思いついたとしている。実際の設置工事を行ったのは、道路標識を施行する業者で、規格は正規と同じもの。ただ、本来必要とされる道路管理者への許可申請を怠っていた。

正規の業者が施行を担当したため、構造そのものに問題は無かったが、地元では「勝手に横断歩道が作られたようだ」と評判になり、地元管轄の警察官が道路管理者に確認を取ったところ、違法設置が表面化した。

問題の横断歩道はすでに撤去されているが、今後も模倣する者がいないとは言えないという理由から書類送検に踏み切ったとしている。同様のケースは過去に無く、全国でも初めてではないかと愛知県警は話している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る