【WRC最終戦グレートブリテンラリー】我慢に我慢の逆転優勝なんだけど、なんだかなあ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【WRC最終戦グレートブリテンラリー】我慢に我慢の逆転優勝なんだけど、なんだかなあ
【WRC最終戦グレートブリテンラリー】我慢に我慢の逆転優勝なんだけど、なんだかなあ 全 2 枚 拡大写真
2点差で3人が年間優勝を争っていた2001年WRC世界ラリー選手権は、第14戦(最終戦)グレートブリテンラリーが25日カーディフにゴール。ラリーは22日からカーディフを起点に総走行距離1714.77km(うちSS=競技区間17カ所、380.86km)で行われた。

最終戦はマーカス・グロンホルム(プジョー206)が3時間23分44秒8で優勝した。3位にリチャード・バーンズ(スバル・インプレッサ)が入り、01年のドライバーズチャンピオンとなった。バーンズのタイトル獲得は初めて、イギリス人ドライバーとして6年ぶり。またスバルは95年以来2人目のチャンピオン。

第13戦終了時点で年間ランキング2位のトミー・マキネン(三菱ランサー)、同1位のコリン・マクレー(フォード・フォーカス、)が、23日の第1レグで相次いでリタイア。以後、バーンズは4位以上入賞で年間優勝決定という展開になった。

年間優勝したバーンズは、シーズン序盤戦から中盤まで勝てず、やっと勝てたのが第10戦ニュージーランド。上位のマキネン、マクレーの2人が伸び悩む一方でバーンズは第13戦オーストラリアで2位を獲得、マクレーに2点差、マキネンには1点差の年間ランキング3位となった。このように最終戦スタート前はタイトル争いが盛り上がっていたのだが……。

マニュファクチャラーズ・タイトルも第13戦終了時点でプジョー90点、フォード86点という僅差の争いだったが、カルロス・サインツ(フォード・フォーカス)が24日の第2レグで観客12人が負傷する事故を起こし、フォード陣営は最終戦を棄権、この時点でタイトルはプジヨーに決定した。プジョーはマニュファクチャラーズ・タイトル2連勝。

マニュファクチャラーズ・タイトル争いでは、プジョーもシーズン前半はポイントを獲得できなかった。とくにグラベル(未舗装路)で苦戦、第4戦カタルロアのターマック(舗装路)での16点が最高で、三菱、フォードに差を開かれた。それが第8戦サファリ、苦手のグラベルで2位になるとシーズン後半は快進撃、第13戦、やはりグラベルのオーストラリアで1位、3位を獲得してフォードを逆転、4点差でトップになっていた。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  2. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  5. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る