忙しいし、近くまで乗るだけだし、だから私たちシートベルトは着用しません

自動車 社会 社会

長野県警は5日、交通機動隊が8月上旬に実施したシートベルト検問で摘発された505人を対象に行ったアンケート調査の内容を公表した。「シートベルトをなぜ着用しなかったのか?」という問いに、最も多かった回答は「近くまでだから」だったという。

これは8月1日から10日までの間、県内で交通機動隊が中心となって行った交通検問の際、シートベルト着用義務違反で検挙された505人の男女を対象に行われた。それによると最も多かった言い訳は「近くまでの利用だから必要ない(運転距離が短いからシートベルトの必要はない)」だった。特に女性でその傾向が顕著で、35%がこれを理由としていた。男性で目立つのは「忙しかった」からという理由で、シートベルトの着用を「面倒」とする人や、「事故に遭ったことがないから大丈夫」という人もまだまだ多かった。

変わった言い訳としては「日焼けした肌が擦れて痛むからベルトしない」という若い女性や、「乗り降りが頻繁で、時間の制約もあってベルトをする時間すら惜しい」なんて呆れたセリフを言う運送会社社員もいたという。

長野は日本有数の“交通マイルール県”で、標準的な交通ルールを遵守し、「日本全国それで通じる」と信じきっている人たちが足を踏み入れると、思わずヒヤッとしてしまうことも多い。センターラインを超えて道路中央を走っていたり、ウインカーを点灯させずにいきなり曲がるなどはこれまでにも指摘されてきた。今回のアンケートによれば、安全対策についてもマイルールを頑なに守る人が多いということになるのか。

それにしても「忙しいからベルトをしない」は言語道断。ベルトを着用を惜しんでまで先を急ぐ理由はどこにあるのだろうか。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  2. トヨタが米国製3車種を展示へ、日本にない『タンドラ』『ハイランダー』『カムリ』に乗り込める…S耐最終戦
  3. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  4. NISMO「L型エンジン用ヘッド」発売に「NAで300psって」「オーラニスモ買えちゃう」など驚きの声
  5. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る