交通トラブルで相手を刺殺---懲役14年の求刑は重い? 軽い?

自動車 社会 社会

今年4月、交通トラブルを原因とするケンカで2人を死傷させ、殺人罪や窃盗罪に問われた暴力団員に対する論告求刑公判が大阪地裁堺支部で21日に開かれ、検察側は「短絡的で自己中心的な犯行である」として、懲役14年を求刑した。

この事件は今年4月28日未明、大阪府堺市の国道43号線の陸橋上で起きた。前方を走っていた被告運転の軽自動車に対し、後方から走ってきた被害者運転の乗用車が道を譲るよう、クラクションを連打して促したことに被告が激怒。陸橋上で殴り合いのケンカとなった。その過程で被告はナイフで相手を刺殺。一緒にいた別の組員が同乗者を鈍器で頭部を殴って重傷を負わせたほか、被害者の運転していた乗用車の車内に置いてあった現金7万円入りのバッグを奪って逃走した。

当時の状況を目撃した人もなかったことから、事件解決には難航が予想されたが、現場に落ちていた包装紙が現場近くのコンビニエンスストアで売られていたソフトクリームのものであると判明。防犯ビデオの映像から容疑者を特定し、事件から2週間後に54歳の暴力団員を逮捕している。

21日の論告求刑公判で検察側は、被告の行為を「短絡的で自己中心的な犯行である」と断定し、窃盗罪との複合であることも考慮。懲役14年を求刑した。判決公判は11月21日に行われる予定。

関西ではこの事件を含め、今年3月から5月の間、交通トラブルを発端とした傷害事件が頻発しており、大きな社会問題となっていた。特に神戸で起きた暴力団員による大学院生拉致監禁・殺害事件など、暴力団員が絡むことが多かったのもひとつの特徴で、この事件も当事者が暴力団員であることから厳しい判決が予想される。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  4. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
  5. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る