事故の原因は道路工事で生じたくぼみ---施行業者と国に賠償命令

自動車 社会 社会

国道の工事現場でくぼみにハンドルを取られてバイクが転倒し、トラックにはねられて17歳の少年が死亡した事故の責任を問う民事訴訟で仙台高裁は14日、バイクが転倒するほどのくぼみを生じさせた責任は施行会社にあるとの判断を行い、業者と国の双方に1520万円を支払うように命じる判決を言い渡した。

判決によると、問題の事故は1997年6月5日に発生している。宮城県津山町内の国道45号線をバイクで走っていた当時17歳の少年が、国道工事現場の迂回路で深さ9センチのくぼみにハンドルを取られて転倒。対向車線に投げ出されたところをトラックにはねられて死亡したというもの。

少年の両親は「バイクが転倒するほどのくぼみを道路に生じさせ、その告知を行わなかった責任は工事の施行業者と道路管理者の国にある」として、少年の両親が総額6070万円の賠償を求めて提訴していた。昨年5月、一審の仙台地裁判決では「バイクがくぼみに乗り入れたとする証拠が無く、認定できない」として訴えを棄却。これを不服とする原告側が控訴していた。

14日の控訴審判決で仙台高裁の原田敏章裁判長は「深さ9センチの段差が事故原因となったことは明らか」として、道路工事で生じたくぼみが事故の原因であったことを認定。その上で「施行業者は路面にくぼみを生じさせた直接の責任があり、国にはそれを是正させようとしなかった道路管理者としての責任がある」として、連帯して1520万円の賠償金を支払うように命じる判決を言い渡した。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る